• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経口免疫寛容を応用した水疱性類天疱瘡自己抗体の産生制御

研究課題

研究課題/領域番号 15K15409
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 皮膚科学
研究機関北海道大学

研究代表者

西江 渉  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20443955)

研究分担者 夏賀 健  北海道大学, 北海道大学病院, 助教 (70645457)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード皮膚病態学
研究成果の概要

水疱性類天疱瘡(BP)は高齢者に好発する自己免疫性水疱症で、主な標的抗原は表皮真皮境界部に存在する17型コラーゲン(COL17)である。BPでは免疫抑制剤の全身投与が一般的だが、重症化すると死に至る症例も稀でない。従って副作用の少ない疾患特異的な治療法開発が必須である。本研究では、BPの患者自己抗体の多くがCOL17のNC16A領域(77アミノ酸)を標的とする点に着目し、NC16A領域ペプチドをマウスへ経口投与した。その結果、抗原ペプチドの経口投与によって抗COL17の自己抗体産生が抑制される傾向が確認された。本研究結果は、将来、BPに対する新規治療法開発へ応用されることが期待できる。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Extracellular cleavage of collagen XVII is essential for correct cutaneous basement membrane formation.2016

    • 著者名/発表者名
      Nishimura M, Nishie W, Shirafuji Y, Shinkuma S, Natsuga K, Nakamura H, Sawamura D, Iwatsuki K, Shimizu H
    • 雑誌名

      Hum Mol Genet

      巻: 15;25(2) 号: 2 ページ: 328-39

    • DOI

      10.1093/hmg/ddv478

    • NAID

      120005868259

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Pathogenesis of bullous pemphigoid.2015

    • 著者名/発表者名
      Nishie W.
    • 学会等名
      Inauguration Symposium Inflammatory Skin Diseases
    • 発表場所
      Lubeck University, Lubeck, Germany
    • 年月日
      2015-11-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 全長XVII型コラーゲンを抗原としたELISAによる粘膜類天疱瘡患者自己抗体の検出2015

    • 著者名/発表者名
      泉 健太郎、西江 渉、夏賀 健、岩田浩明、氏家英之、清水 宏
    • 学会等名
      第37回水疱症研究会
    • 発表場所
      コラッセ福島、福島県、福島市
    • 年月日
      2015-09-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi