• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

revertant mosaicismに着目した遺伝性皮膚疾患治療システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K15420
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 皮膚科学
研究機関大阪大学

研究代表者

吉村 康秀  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (60263307)

連携研究者 井川 健  東京医科歯科大学, 医歯学総合病院, 准教授 (00372441)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードiPS細胞 / revertant mosaicism / 遺伝性皮膚疾患 / CRISPR/Cas9 / 相同組換え / Loss Of Heterozygosity / ブルーム遺伝子 / トiPS細胞
研究成果の概要

我々はヒト iPS細胞で、CRISPR/Cas9により染色体相同組換えを起こす系を、研究期間中に確立することができた。19番染色体に選択カセットを導入し、ブルーム遺伝子の発現を制御できるようにしたiPS細胞を樹立。その細胞株を用いてCRISPR/Cas9により染色体を切断したところ、切断点の近傍で相同組換えが生じてテロメアまでの領域においてLOHが起きていることをSNPを検定することにより確認した。さらに19番染色体で用いた選択カセットを導入したトランスポゾンベクターを作製、他の染色体でも機能することを確認した。今後、皮膚疾患に関連するiPS細胞株を得て、表記システムの樹立を達成したい。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] ヒトiPS細胞における相同組換えを利用した新規ゲノム解析方法の確立2016

    • 著者名/発表者名
      吉村 康秀、神谷 智、竹田 潤二
    • 学会等名
      日本ゲノム編集学会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      2016-09-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi