• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会的経験依存性前頭前野ミエリン形成と同部位シナプス形成との相関についての検証

研究課題

研究課題/領域番号 15K15432
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 精神神経科学
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

牧之段 学  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (00510182)

研究分担者 紀本 創兵  奈良県立医科大学, 医学部, 学内講師 (00405391)
井川 大輔  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (00526717)
深見 伸一  奈良県立医科大学, 医学部, 非常勤講師 (90424150)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードミエリン / 前頭前野 / シナプス / オリゴデンドロサイト / クプリゾン / 隔離飼育 / 海馬
研究成果の概要

本課題では、in vitro (neuron-oligodendrocyte co-culture)、ex vivo (slice culture)、in vivo(幼若期隔離マウス、BTBRマウス)の複数のモデルを用い、ミエリン形成と同部位のニューロン機能およびシナプス機能との相関を検証した。因果の証明には至らなかったものの、上記の複数のモデルにより、ミエリン形成と同部位のニューロン機能および同部位のニューロンへの興奮性入力との相関が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

前頭前野V/VI層のミエリン形成と同部位の活動性、および前頭前野V/VI層のミエリン形成と同部位に存在する錐体細胞への興奮性入力との間の何らかの相関が示唆された。これまでは脳機能といえば、ニューロンを中心とした脳回路の機能に着目されてきたが、本研究成果は、ニューロンでないグリア細胞の一つであるオリゴデンドロサイトが形成する前頭前野のミエリンも精神疾患の治療ターゲットになる可能性が示された。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Effects of the mode of re-socialization after juvenile social isolation on medial prefrontal cortex myelination and function2017

    • 著者名/発表者名
      Makinodan M. Ikawa D. Yamamuro K. Yamashita Y. Torituka M. Kimoto S. Okumura K. Komori T. Fukami S. Yoshino H. Kanba S. Wanaka A. Kishimoto T
    • 雑誌名

      Sci.Rep

      巻: 14 号: 1 ページ: 5481-5481

    • DOI

      10.1038/s41598-017-05632-2

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Social Isolation During the Critical Period Reduces Synaptic and Intrinsic Excitability of a Subtype of Pyramidal Cell in Mouse Prefrontal Cortex.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamamuro K, Yoshino H, Ogawa Y, Makinodan M, Toritsuka M, Yamashita M, Corfas G, Kishimoto T.
    • 雑誌名

      Cereb Cortex.

      巻: 1-13 号: 3 ページ: 998-1010

    • DOI

      10.1093/cercor/bhx010

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 自殺と脳科学2018

    • 著者名/発表者名
      牧之段学
    • 学会等名
      日本自殺予防学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症の免疫異常とミエリン形成障害2018

    • 著者名/発表者名
      牧之段学
    • 学会等名
      日本生物学的精神医学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Shared glial contributions to the etiology of autism and schizophrenia.2017

    • 著者名/発表者名
      Manabu Makinodan
    • 学会等名
      World Congress of Biological Psychiatry
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マイクログリア由来神経栄養因子と自閉スペクトラム症2017

    • 著者名/発表者名
      牧之段学
    • 学会等名
      日本生物学的精神医学会・日本神経精神薬理学会合同年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Glial implications in E/I balance in autism.2016

    • 著者名/発表者名
      Manabu Makinodan
    • 学会等名
      WFSBP2016
    • 発表場所
      Lima, Peru
    • 年月日
      2016-11-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 髄鞘化による前頭前野機能発達と精神疾患2016

    • 著者名/発表者名
      牧之段学
    • 学会等名
      日本神経化学・日本生物精神合同年会シンポジウム
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi