• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微少空間での放射性金属核種の電気化学的濃縮とペプチド標識

研究課題

研究課題/領域番号 15K15444
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関東北大学

研究代表者

岩田 錬  東北大学, サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター, 名誉教授 (60143038)

研究分担者 高橋 和弘  秋田県立脳血管研究センター(研究部門), その他部局等, 研究員 (20370257)
連携研究者 石川 洋一  東北大学, サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター, 助手 (60361200)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード放射性金属 / 電気化学的濃縮 / ペプチド・抗体標識 / 標識技術 / 放射性金属核種 / 電極反応 / ペプチド・タンパク質標識
研究成果の概要

電極表面での電気化学的吸脱着を利用して放射性金属イオンを微少空間でのペプチド・抗体標識に応用する挑戦的な研究を行った。[18F]フッ素イオンを微少な空間を有する電極チップで捕捉し、Al3+イオンと反応させてAl[18F]F2+を>75%の収率で得たが、全回収率は再現性に乏しく、電極表面の状態変化が原因と推測された。HM12サイクロトロンを用いて64Ni(p,n)64Cu核反応により64Cuを製造するための照射容器を試作した。HERS抗体のTranstuzumabとCetuximabを修飾して、これらと64Cuを微少空間で錯形成を行う最適な反応法と分離精製法のための調製プロトコールを確立した。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 3件)

  • [雑誌論文] Continuous-flow synthesis of N-succinimidyl 4-[18F]fluorobenzoate using a single microfluidic chip.2016

    • 著者名/発表者名
      Kimura H., Tomatsu K., Saiki H., Arimitsu K., Ono M., Kawashima H., Iwata R., Nakanishi H., Ozeki E., Kuge Y., Saji H.
    • 雑誌名

      Plos One

      巻: 11 号: 7 ページ: e0159303-e0159303

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0159303

    • NAID

      120005997759

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and characterization of 18F-interleukin-8 using a cell-free translation system and 18F-fluoro-L-proline, Journal of Nuclear Medicine2016

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Harada, Shozo Furumoto, Takeo Yoshikawa, Yoichi Ishikawa, Katsutoshi Shibuya, Nobuyuki Okamura, Kiichi Ishiwata, Ren Iwata, Kazuhiko Yanai
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Medicine

      巻: 57(4) 号: 4 ページ: 634-639

    • DOI

      10.2967/jnumed.115.162602

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-uptake areas on positron emission tomography with the hypoxic radiotracer 18F-FRP170 in glioblastomas include regions retaining proliferative activity under hypoxia.2015

    • 著者名/発表者名
      Beppu T, Sasaki T, Terasaki K, Saura H, Mtsuura H, Ogasawara K, Sasaki M, Ehara S, Iwata R, Takai Y
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med

      巻: 29 号: 4 ページ: 336-341

    • DOI

      10.1007/s12149-015-0951-0

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Quantitative kinetic analysis of PET amyloid imaging agents [(11)C]BF227 and [(18)F]FACT in human brain.2015

    • 著者名/発表者名
      Shidahara M, Watabe H, Tashiro M, Okamura N, Furumoto S, Watanuki S, Furukawa K, Arakawa Y, Funaki Y, Iwata R, Gonda K, Kudo Y, Arai H, Ishiwata K, Yanai K.
    • 雑誌名

      Nucl Med Biol.

      巻: 42 号: 9 ページ: 734-744

    • DOI

      10.1016/j.nucmedbio.2015.05.001

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Preclinical evaluation of [18F]THK-5015 enantiomers: effects of chirality on its effectiveness as a tau imaging radiotracer.2015

    • 著者名/発表者名
      Tago T., Furumoto S., Okamura N., Harada R., Adachi H., Ishikawa Y., Yanai K., Iwata R., Kudo Y.
    • 雑誌名

      Mol. Imaging Biol.

      巻: 未定 号: 2 ページ: 258-266

    • DOI

      10.1007/s11307-015-0879-8

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] [18F]THK-5117 PET for assessing neurofibrillary pathology in Alzheimer's disease.2014

    • 著者名/発表者名
      Harada R, Furukawa K, et al.
    • 雑誌名

      Eur J Nucl Med Mol Imaging

      巻: 42 号: 7 ページ: 1052-1061

    • DOI

      10.1007/s00259-015-3035-4

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi