研究課題/領域番号 |
15K15465
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
研究代表者 |
岡内 隆 国立研究開発法人理化学研究所, ライフサイエンス技術基盤研究センター, リサーチアソシエイト (80415405)
|
研究協力者 |
崔 翼龍 国立研究開発法人 理化学研究所, ライフサイエンス技術基盤研究センター, ユニットリーダー
和田 康弘 国立研究開発法人 理化学研究所, ライフサイエンス技術基盤研究センター, 副チームリーダー
林中 恵美 国立研究開発法人 理化学研究所, ライフサイエンス技術基盤研究センター, テクニカルスタッフ
武 玉萍 国立研究開発法人 理化学研究所, ライフサイエンス技術基盤研究センター, リサーチアソシエイト
重田 美香 国立研究開発法人 理化学研究所, ライフサイエンス技術基盤研究センター, テクニカルスタッフ
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 脳内報酬系 / 脳内自己刺激 / FDG / PET |
研究成果の概要 |
本研究では、ラットに脳内自己刺激(ICSS)課題を遂行させながらPET撮像を行い、脳内報酬系に関わる神経活動を可視化するシステムを構築することを目的とした。 Wistarラットの内側前脳束に双極性電極を一側性に刺入しICSSの条件づけを十分に行った後、18F-FDGによるPETスキャンを実施し、ICSS遂行させた場合とさせない場合の脳内FDG集積をSPMにより比較した。解析の結果、賦活部位として右側視床後外側核、背側水道周囲灰白質、右外側水道周囲灰白質、左側前庭神経外側核、巨細胞性網様核が認められており、一方で抑制部位として前障、左側側坐核、島皮質、左側海馬台などが描出された。
|