研究課題
挑戦的萌芽研究
不安定1型糖尿病の治療法として膵島移植が注目されている。門脈を介した移植のため侵襲性の低い細胞移植療法であり、欧米ではすでに標準的な治療法となっている国もある。一方で、膵島移植の課題の一つに低い生着率があり、その原因の解明が必要であるが、門脈注入後は、直接観察できなくなることが大きな障害になっている。そこで、臓器の透明化技術とセンチメートル単位で観察可能なシートレーザー蛍光顕微鏡と併せて用いることで、マウス肝臓内部を可視化し、3次元構造を保ったままで移植後膵島を観察した。その結果、膵島の全体分布、生着、膵島数の増減などを経時的に検証できた。結果を国際学会で発表した。
すべて 2016 2015
すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)