• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Perfluorocarbonを用いた移植臓器保護方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K15515
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 呼吸器外科学
研究機関東京大学

研究代表者

中島 淳  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (90188954)

研究分担者 長山 和弘  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (00647935)
似鳥 純一  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (40424486)
村川 知弘  東京大学, 医学部附属病院, 登録研究員 (50359626)
安樂 真樹  東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (70598557)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード温虚血 / 移植 / ドナーグラフト / 虚血再灌流 / perfluorocardbon / perfluorodecalin / 虚血再灌流障害 / 移植片 / 人口酸素運搬体 / 肺移植 / 臓器保存
研究成果の概要

肺移植の際の臓器保存液には、ETK液(大塚製薬)が用いられることが多いが、今実験では、ETKを溶質として、超音波ホモジナイザーなどを使用して、perfluorocarbon(PFC)を混合して使用した。PFC溶液を臓器灌流液に用いると、先行研究でも報告はあったが、炎症の惹起が見られるのみで、低酸素状態の改善は見られなかった。これの原因としては、肺動脈内の酸素含有量が少ないのが原因とかんがえられるために、今後はex vivo lung perfusion中での使用を想定している。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Flat chest of pleuroparenchymal fibroelastosis revised by lung transplantaion2016

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Yanagiya, Jun Nakajima
    • 雑誌名

      Annals of Thoracic Surgery

      巻: 102

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [図書] Principles of Critical Care, Chapter116 Care of the Multiorgan Donor2015

    • 著者名/発表者名
      Masaki Anraku(研究分担者、筆頭著者)
    • 総ページ数
      1327
    • 出版者
      McGraw-Hill Education
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi