• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘリオックス吸入を用いた胸腔鏡下肺葉切除術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K15518
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 呼吸器外科学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

粉川 庸三  和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (30336888)

研究分担者 吉増 達也  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (60316099)
研究協力者 吉増 達也  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (60316099)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード肺癌 / 胸腔鏡手術 / ヘリウムガス / 胸腔鏡下肺葉切除術 / ヘリオックス
研究成果の概要

Helioxは酸素を含むヘリウムガスで潜水時に用いられる。Heliox換気が術側肺虚脱を促進するか検証する為、胸腔鏡下手術を行う肺癌患者を対象として無作為比較第II相試験を行った。18例がHeliox吸入(H群),15例が通常群(C群)であった。視野の確保 (VG)、肺の虚脱度(AG)をそれぞれ5段階で評価した。患者背景は年齢、性別、術式、病変占拠部位、術前呼吸機能はH群、C群で差はなかった。VG, AG, 手術時間、出血量、術後在院日数、ドレーン留置期間、ドレーン総廃液量、術中Spo2最低値、術後SpO2最低値、術後白血球最高値、術後CRP最高値についてもH群、C群で有意な差はなかった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Heliox吸入下胸腔鏡下肺葉切除術の臨床試験2017

    • 著者名/発表者名
      吉増達也, 川後光正, 平井慶充, 大橋拓矢, 矢田由美, 尾浦正二, 宮坂美和子,西口春香,青石裕香,房本安矢,西村好晴
    • 学会等名
      第70回日本胸部外科学会定期学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] HELIOX吸入を用いた胸腔鏡下肺葉切除術の開発2016

    • 著者名/発表者名
      吉増達也,尾浦正二,粉川庸三,川後光正,平井慶充,宮坂美和子,矢田由美,本田麻里子,青石裕香,奥あや,西村好晴
    • 学会等名
      第69回日本胸部外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2016-09-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi