• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨細胞アポトーシスに伴う成熟破骨細胞形成の時空間的な制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K15537
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 整形外科学
研究機関東京大学

研究代表者

池淵 祐樹  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (20645725)

研究協力者 本間 雅  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (60401072)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード骨代謝 / 骨細胞 / 細胞間ネットワーク
研究成果の概要

初代培養骨細胞のin vitro三次元培養系を用いて、骨細胞に物理的な負荷を与えた際に認められるアポトーシス及びRANKLの発現量変動がどのように制御されているのか、解析を行った。三次元培養した骨細胞に対し物理的なストレスを与えることで、マウスin vivoで認められるものと同様のアポトーシスの誘導とRANKLの発現量上昇が再現された。Caspaseに対する阻害剤の存在下ではRANKLの誘導が抑制され、また、細胞間の接触を物理的に抑制することでも同様の傾向が認められたことから、直接アポトーシスを起こした骨細胞からの何らかの接触刺激が一連の現象を制御していることが想定された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] 東京大学医学部附属病院薬剤部試験研究室/臨床薬物動態学教室

    • URL

      http://plaza.umin.ac.jp/~todaiyak/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi