• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ARDSにおける内皮微小粒子の役割

研究課題

研究課題/領域番号 15K15562
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 麻酔科学
研究機関東北大学

研究代表者

齋藤 浩二  東北大学, 大学病院, 准教授 (10359515)

連携研究者 武井 祐介  東北大学, 大学病院, 助教 (80822890)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードARDS / 内皮微小粒子 / 血管内皮傷害 / 敗血症 / microparticles / バイオマーカー / 内皮傷害
研究成果の概要

アンギオテンシン変換酵素(ACE)を発現する内皮微小粒子(ACE+EMPs)に着目し、急性呼吸促迫症候群(ARDS)の肺血管内皮傷害を評価した。ACE+EMPsは肺毛細血管内皮細胞から多く放出され、炎症性刺激により放出は増加した。敗血症患者の中で、ARDSを発症した患者では有意にACE+EMPsが有意に上昇していた。急性肺傷害モデルマウスを用いた検証では、急性肺傷害モデルマウスでACE+EMPsが上昇するだけではなく、肺血管透過性亢進の指標となりえることが示唆された。ACE+EMPsはARDSの肺血管内皮傷害の新たなマーカーとなり得る。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Circulating ACE+ EMPs are a potential marker for evaluating pulmonary endothelial injury during ARDS2018

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Takei
    • 学会等名
      The International Conference American Thoracic Society 2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ACE陽性EMPに着目した新規ARDSバイオマーカーの開発2017

    • 著者名/発表者名
      武井 祐介
    • 学会等名
      第57回日本呼吸器学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Endothelial microparticlesに着目した急性呼吸促迫症候群における肺血管内皮傷害の検討2017

    • 著者名/発表者名
      武井 祐介
    • 学会等名
      第45回日本集中治療医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi