• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

末梢神経再生技術の形成外科領域への導入

研究課題

研究課題/領域番号 15K15649
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 形成外科学
研究機関筑波大学

研究代表者

関堂 充  筑波大学, 医学医療系, 教授 (40372255)

研究分担者 足立 孝二  筑波大学, 医学医療系, 講師 (70572569)
佐々木 薫  筑波大学, 医学医療系, 講師 (10536220)
木田 泰之  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 創薬基盤研究部門, 研究グループ長 (20396526)
高山 祐三  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 創薬基盤研究部門, 研究員 (60608438)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード末梢神経再生 / 人工神経 / 脂肪由来幹細胞 / 坐骨神経損傷モデル / 顔面神経不全麻痺モデル
研究成果の概要

現在、末梢神経損傷後の治療として、神経縫合、神経移行、自家腓腹神経移植等が行われるが、再生軸索の伸張速度は約 1mm/day と遅い。関堂(代表)は、ラットにおいて血管結紮クリップを用いて顔面神経不全麻痺モデルを構築し術式検討を行ってきた。一方、木田(分担)、髙山(分担)は、神経前駆細胞誘導法の開発、神経細胞培養法の開発・デバイス化を行ってきた。
今回、申請者らは、本研究において、マウス間質血管細胞群 (SVF) からの神経前駆細胞誘導法を改善するための条件検討を図り、効率的に神経前駆細胞を誘導する条件を明らかにした(業績参照)。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Brief Exposure to Small Molecules Allows Induction of Mouse Embryonic Fibroblasts into Neural Crest-like Precursors2017

    • 著者名/発表者名
      高山祐三、若林珠実、櫛笥博子、齋藤裕、渋谷陽一郎、芝田晋介、赤松和土、岡野栄之、木田泰之
    • 雑誌名

      FEBS Letters

      巻: 591 号: 4 ページ: 590-602

    • DOI

      10.1002/1873-3468.12572

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] In Vitro Reconstruction of Neuronal Networks Derived from Human iPS Cells Using Microfabricated Devices2016

    • 著者名/発表者名
      Yuzo Takayama and Yasuyuki S Kida
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: Vol. 11(2) 号: 2 ページ: e0148559-e0148559

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0148559

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The Plastic Surgery Milestone Training program in Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Sekido
    • 学会等名
      The 6th Congress of Vietnam Society of Aesthetic Plastic Reconstructive Surgery.
    • 発表場所
      Hanoi (Vietnam)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] テーマ1.総論 (3)形成の基本手技2016

    • 著者名/発表者名
      関堂 充
    • 学会等名
      第 7 回日本頭頸部癌学会 教育セミナー
    • 発表場所
      ソニックシティ(埼玉県大宮市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 微細加工培養デバイスを用いたヒト末梢神経系のin vitro再構成2015

    • 著者名/発表者名
      高山 祐三, 木田 泰之
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Free flapにおける血管吻合のコツ -Knack nad pitfall-2015

    • 著者名/発表者名
      関堂充、足立孝二、佐々木薫、相原有希子、古川洋志、山本有平
    • 学会等名
      第42回日本マイクロサージャリー学会学術集会
    • 発表場所
      ラフレさいたま(埼玉県さいたま市)
    • 年月日
      2015-11-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Constructing in vitro networks between peripheral neurons and insulin-producing cells using microfabricated devices2015

    • 著者名/発表者名
      Yuzo Takayama, Yasuyuki S. Kida
    • 学会等名
      Keystone Symposia, Kyoto, Japan
    • 発表場所
      Westin Miyako Kyoto(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-10-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 四肢軟部組織外傷の基本戦略2015

    • 著者名/発表者名
      関堂充
    • 学会等名
      茨城 Ortho-Plastic セミナー
    • 発表場所
      筑波メディカルセンター TMCホール(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi