• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗炎症性・組織再生型マクロファージを誘導する新規タンパク複合体による骨延長研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K15736
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 外科系歯学
研究機関徳島大学 (2016)
名古屋大学 (2015)

研究代表者

山本 朗仁  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学系), 教授 (50244083)

研究協力者 加納 史也  名古屋大学, 大学院医学系研究科口腔外科, 大学院生
石川 純  名古屋大学, 大学院医学系研究科口腔外科, 大学院生
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード骨延長 / マクロファージ / 炎症 / 骨延長術 / 治療期間 / 再生 / 再生医学 / 血管再生 / 骨芽細胞 / 破骨細胞 / 間葉系幹細胞
研究成果の概要

骨延長術では骨折部位に一定の張力をかけ続けることによって、骨・神経・血管・筋組織などを含む大型組織新生・再生を促す。しかしながら、治療期間が長いことが欠点である。延長速度を速めると骨形成が抑制される。本研究では急速延長が延長間隙に炎症反応を惹起することを示す。さらにケモカインMCP-1と分泌型TypeIレクチンsSiglec-9で構成される抗炎症性M2マクロファージ誘導因子の投与によって延長間隙が組織再生環境に変化し骨延長の仮骨形成能力が回復することを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 脱落乳歯歯髄幹細胞由来の 無血清培養上清を用いた再生医療2016

    • 著者名/発表者名
      山本朗仁
    • 学会等名
      第23回日本歯科医学会総会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2016-10-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi