研究課題/領域番号 |
15K15777
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
社会系歯学
|
研究機関 | 鶴見大学 |
研究代表者 |
花田 信弘 鶴見大学, 歯学部, 教授 (70180916)
|
研究分担者 |
野村 義明 鶴見大学, 歯学部, 准教授 (90350587)
|
連携研究者 |
岡本 公彰 鶴見大学, 歯学部, 非常勤講師 (30116008)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | ダウン症 / 血中アミロイドβ / 慢性炎症 / 歯周病 / アルツハイマー型認知症 / 唾液中IL-6 / 唾液中IL-8 / 口腔清掃 / アルツハイマー病 / アミロイドβ / 唾液IL-6 / 唾液IL-8 / Candida / う蝕 / 歯周病細菌 / う蝕細菌 / 認知症 / エンドトキシン / ダウン症候群 / アミロイドβたんぱく質 / 染色体検査 |
研究成果の概要 |
ダウン症(DS)者30名と健常者38名の口腔衛生状態の評価、細菌学的検査、免疫学的検査を行い、DS者のアルツハイマー型認知症(AD)発症リスクとの関連を検討した。その結果、血中アミロイドβ(Aβ42)濃度、Candida albicansの分離頻度、唾液中IL-6、IL-8濃度、PCR、OHI、GI、GBIが健常者(対照群)に比べてDS群で高かった。歯周病菌には両群で有意差が見られなかった。 DS者では、不十分な口腔清掃が原因と考えられる口腔内の炎症を示す臨床所見がみられた。DS者は、血中アミロイドβ(Aβ42)濃度が高いので、口腔の慢性炎症は健常者以上にAD発症のリスクになると考えられる。
|