研究課題/領域番号 |
15K15783
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
柳 奈津子 群馬大学, 大学院保健学研究科, 講師 (00292615)
|
研究分担者 |
小板橋 喜久代 群馬大学, その他部局等, 名誉教授 (80100600)
定方 美恵子 新潟大学, 医歯学系, 教授 (00179532)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | リラクセーション法 / 誘導イメージ法 / 感覚環境調整 / 労働者 / 看護 / 森林映像 / リラクセーション / 感覚 / 環境調整 |
研究成果の概要 |
誘導イメージ法実施時の視覚、聴覚、嗅覚に働きかける介入は、イメージしやすくリラックスしやすいという効果を検証することを目的とした。労働者を対象とし、感覚器に働きかける介入をした群(実験群)、しない群(対照群)に分け、誘導イメージ法によるリラックス反応の相違を評価した。その結果、両群ともに血圧の低下、気分の改善などが認められ、誘導イメージ法による効果が確認された。実験群において「難しかった」という意見はなく、安定度(落ち着いた、リラックスした)、快適度が、対照群に比べ有意に高値であった。感覚に働きかけるような環境の中での誘導イメージ法の体験は、よりリラックスしやすいと評価した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
感覚に働きかける積極的な環境調整をした中で誘導イメージ法を実施することにより、初回体験時のリラックス反応を促すことができた。誘導イメージ法も含め、セルフケアとして実施するリラクセーション法は、継続的に実施することが困難な場合もある。初回によい体験ができずに、継続につながらないような場合には、本研究の成果による初回の心地よい体験は、継続的な実施につながる可能性が考えられる。継続的な実施ができれば、心の健康問題にアプローチすることも可能になると考えられる。また、労働者のストレスの軽減に向けて、リラクセーション法を適用した報告は乏しいことから、今回の成果が活用の一助になることを期待する。
|