• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

眼球運動と思考プロセスからみた熟練看護師のClinical Graspの特徴

研究課題

研究課題/領域番号 15K15786
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関城西国際大学 (2017)
東京医科歯科大学 (2015-2016)

研究代表者

齋藤 やよい  城西国際大学, 看護学部, 教授 (40242200)

研究分担者 大黒 理惠  東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 助教 (70510345)
大河原 知嘉子  東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 助教 (80632091)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード熟練看護師 / 経験知 / Clinical Grasp / 眼球運動 / 思考プロセス / 臨床判断 / 視覚情報 / 危険予知 / Clinilcal Grasp / 注視 / Clinical Grasp
研究成果の概要

熟練看護師のクリニカル・グラスプ(じっくり注視することなく記憶し、判断に結び付ける情報収集のスタイル)の特徴を眼球運動とフォーカスグループインタビューにより明らかにすることを目的とした。看護場面での新人看護師の注視との比較では、観察時間、注視時間、注視回数に差はなかったが、注視項目と0.2秒以下の注視回数に有意差があり、熟練看護師は0.2秒以下で情報収集を行っていたことが明らかになった。また、結果のフィードバックとインタビューによる思考の言語化は、新人看護師の直感的判断から論理的判断への転換に有効であることが示され、教育によってクリニカル・グラスプが促進される可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 熟練看護師のベッドサイド場面観察時の注視の特徴2017

    • 著者名/発表者名
      大黒理惠、齋藤やよい
    • 雑誌名

      日本看護技術学会誌

      巻: 15 ページ: 218-226

    • NAID

      130005330398

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 環境整備時の観察したい項目と注視と記憶の一致2016

    • 著者名/発表者名
      大黒理惠、大河原知嘉子、齋藤やよい
    • 学会等名
      日本看護技術学会学術集会
    • 発表場所
      高崎健康福祉大学(群馬県高崎市)
    • 年月日
      2016-09-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 熟練看護師の観察開始1秒間の眼球運動の特徴2016

    • 著者名/発表者名
      大黒理恵、大河原知嘉子、長谷川智之、斎藤真、齋藤やよい
    • 学会等名
      日本人間工学会
    • 発表場所
      三重県立看護大学
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi