研究課題/領域番号 |
15K15792
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
今井 奈妙 三重大学, 医学系研究科, 教授 (90331743)
|
研究分担者 |
福録 恵子 三重大学, 医学系研究科, 准教授 (90363994)
横井 弓枝 東邦大学, 看護学部, 助教 (40740428)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 化学物質過敏症 / 看護相談室 / 患者支援 / 文献レビュー / 看護相談活動の再検討 / 化学物質過敏症文献レビュー / 化学物質過敏症患者の実態調査の必要性 / 看護支援方法の抜本的検討 / 化学物質過敏症患者への看護介入成果 / 化学物質過敏症患者の看護支援 |
研究成果の概要 |
過去の化学物質過敏症看護相談室の運営内容を質的・量的に分析した結果、相談室の名称の問題、経済的課題、マンパワー不足等を背景に、相談内容と看護支援の偏りの存在が明確化した。また、化学物質過敏症を対象とする看護支援の文献は皆無であり、当該分野における支援理論の構築に至れる基礎研究の不足状況が明らかになった。 よって、当該分野における支援理論の検討に耐えられるエビデンス構築を目指し、科学的根拠に基づく看護支援内容を導くための実験を開始した。本研究目的の達成には、改めて、患者団体を対象とする環境病患者の実態調査、健康調査、および、在宅療養中の環境病患者を支援する看護師の養成が必須であると結論付けた。
|