• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時間生物学を基盤とした交代制勤務看護師の夜勤後の生活環境の構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K15795
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関京都大学

研究代表者

若村 智子  京都大学, 医学研究科, 教授 (40240452)

研究分担者 米浪 直子  京都女子大学, 家政学部, 准教授 (70291979)
堀田 佐知子  京都文教大学, 臨床心理学部, 講師 (00347535)
山下 舞琴  京都光華女子大学, 健康科学部, 助教 (30757183)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード交代性勤務 / 生体リズム / 仮眠 / 光環境 / 交代制勤務 / 認知パフォーマンス / 夜勤後の仮眠
研究成果の概要

夜勤後の日中の仮眠時の光環境の違いが、その後の覚醒時の認知パフォーマンスに及ぼす影響を明らかにすることを目的とした。12人の健康な被験者(年齢:24.8±4.3歳)は、夜勤後の仮眠中の明るさ(Bright条件 vs Dim条件)による2条件のそれぞれ3日間の実験に参加した。
Bright条件は、十分な休息がとれなかったために仮眠直後の注意力は低下したが、目覚めがよいために精神運動機能は維持された可能性が考えられた。夜間入眠直前は、日中Bright条件で、Dim条件に比べ眠気が生じる時間帯が早くなっていた。シフト形態に合わせて夜勤後の日中仮眠時の光環境を選択する必要性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 日中過眠時における光環境が認知パフォーマンスに及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      大澤まどか(優秀発表賞)、長島俊輔、若村智子
    • 学会等名
      コ・メディカル形態機能学会第15回学術集会
    • 発表場所
      芝蘭会館(京都大学)
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 夜勤後の日中仮眠時における光環境が生理学的指標に及ぼす影響 認知パフォーマンスの視点から2015

    • 著者名/発表者名
      大澤まどか
    • 学会等名
      2015年 日本生理人類学会研究奨励発表会
    • 発表場所
      千葉工業大学
    • 年月日
      2015-12-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi