研究課題/領域番号 |
15K15825
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
水野 道代 筑波大学, 医学医療系, 教授 (70287051)
|
研究分担者 |
片岡 純 愛知県立大学, 看護学部, 教授 (70259307)
浅野 美礼 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (00273417)
杉本 敬子 筑波大学, 医学医療系, 助教 (50700548)
笹原 朋代 筑波大学, 医学医療系, 助教 (70528223)
山下 美智代 筑波大学, 医学医療系, 助教 (90633230)
|
研究協力者 |
宗澤 紀子 (根本 紀子) 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 大学院生
井上 由美子 三井記念病院, 看護部長・副院長
鬼塚 真実 名古屋市立大学病院, 看護師長・専門看護師
柏 彩織 茨城県立中央病院, 看護部, 専門看護師
谷口 愛 筑波メディカルセンター病院, 看護部, 専門看護師
金久保 愛子 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 大学院生
浜谷 千枝子 (元)三井記念病院, 看護部, 専門看護師
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | がん患者 / 就労 / QOL / 自己評価 / 健康管理 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、働くがん患者が自分の生活や健康状態を客観的に把握できるように作成した健康自己評価ツールの利用が、働くがん患者のQOLに与える効果を検討することにあった。がん患者の就労状況とQOLを評価するための質問紙調査と、ツール利用の実行可能性を検討するための調査を実施した。ツール利用後1ヶ月調査における生活に関する満足度得点の平均値は、基準値より有意に低下していた。しかしその他の結果は、がん患者が本ツールにそって健康自己評価を行うことが彼らの保健行動の変化に効果的に機能する可能性を示していた。
|