• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

病的ギャンブリングに関連する要因とリスク判断のためのアセスメントツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K15831
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 臨床看護学
研究機関首都大学東京

研究代表者

新井 清美  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 助教 (50509700)

研究分担者 森田 展彰  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (10251068)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードギャンブル障害 / リスク / 要因 / 早期発見 / アセスメント / 対策 / リスク判断 / 早期介入 / 予防教育 / リスク要因 / アセスメントスケール / 病的ギャンブリング
研究成果の概要

本研究の目的は、病的ギャンブリングのリスク要因と、ギャンブラーの特徴に応じた介入方法を検討することであった。この目的に沿って、初年度はパチンコ依存問題相談機関の電話相談データの分析、2年目は依存症回復施設の相談データの分析及び当事者へのフォーカスグループインタビューを行った。さらに3年目にはパチンコ店の運営・経営に携わる従業員に対する調査を行い、問題が深刻化しやすい者の特徴を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

厚生労働省研究班の2017年の発表では、一般成人のうち、これまでにギャンブル障害が疑われる状態になったことがある人は約320万人(3.6%)と推計している。本研究で示された、問題のあるギャンブルをしている者の特徴や、ギャンブル障害のリスクとなり得る要因は、ギャンブラーが自身の特徴を知り、ギャンブルの仕方を振り返るきっかけや、支援者がアセスメントして介入するための判断材料となり得る。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Development of Assessment Tool for Factors Related to Pathological Gambling and Risk Judgment2019

    • 著者名/発表者名
      Arai, Kiyomi
    • 雑誌名

      Impact

      巻: Volume 2019, Number 3 号: 3 ページ: 85-87

    • DOI

      10.21820/23987073.2019.3.85

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ギャンブリング問題を持つ者が電話相談に至る要因の検討―パチンコ・パチスロ問題に関する電話相談からの分析―2018

    • 著者名/発表者名
      新井清美,森田展彰,内藤献,杉山大三郎,西村直之
    • 雑誌名

      日本アルコール・薬物医学会雑誌

      巻: 53(1) ページ: 25-39

    • NAID

      40021619539

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 求められるギャンブル依存症対策2017

    • 著者名/発表者名
      新井清美
    • 雑誌名

      月刊金融ジャーナル

      巻: 730 ページ: 82-83

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 病的ギャンブリングの認識における変化のプロセス―ギャンブル問題が深刻化する過程に焦点を当てて―2016

    • 著者名/発表者名
      新井清美,森田展彰,田中紀子,佐藤拓
    • 雑誌名

      アディクションと家族

      巻: 31(2)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ギャンブル障害の深刻化に影響する要因の検討2016

    • 著者名/発表者名
      新井清美,森田展彰,大谷保和,田中紀子
    • 雑誌名

      日本アルコール・薬物医学会雑誌

      巻: 51(3)

    • NAID

      40020970538

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ギャンブル障害のリスク判断に関する研究―パチンコ店経営・運営に携わる従業員への調査から2018

    • 著者名/発表者名
      新井清美, 森田展彰
    • 学会等名
      平成30年度アルコール・薬物依存関連学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ギャンブルの問題を持つ者の家族からの相談状況と内容―回復施設の電話・来所相談からの分析―2017

    • 著者名/発表者名
      新井清美,森田展彰,岡田昌之
    • 学会等名
      平成29年度日本アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ギャンブルの問題を持つ者の当事者の相談状況と内容―依存症回復施設の電話・来所相談からの分析―2017

    • 著者名/発表者名
      新井清美,森田展彰,岡田昌之
    • 学会等名
      平成29年度日本アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ギャンブリング問題を持つ者が電話相談に至る要因の検討―パチンコ・パチスロ問題の電話相談からの分析―2016

    • 著者名/発表者名
      新井清美,森田展彰,内藤献,杉山大三郎,西村直之
    • 学会等名
      平成28年度日本アルコール・アディクション医学会学術総会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都,江戸川区)
    • 年月日
      2016-10-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ギャンブル障害の当事者や家族に対する心理教育・心理療法2016

    • 著者名/発表者名
      新井清美,田中紀子,森田展彰
    • 学会等名
      平成28年度日本アルコール・アディクション医学会学術総会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都,江戸川区)
    • 年月日
      2016-10-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学生のアディクション問題の実態―アルコールとギャンブルの問題に関する検討―2016

    • 著者名/発表者名
      新井清美,渡邊敦子,岡坂昌子
    • 学会等名
      第38回日本アルコール関連問題学会秋田大会
    • 発表場所
      秋田市にぎわい交流館AU(秋田県,秋田市)
    • 年月日
      2016-09-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ギャンブル障害の深刻化に影響する要因の検討2015

    • 著者名/発表者名
      新井清美 ,森田展彰 ,大谷保和 ,田中紀子
    • 学会等名
      平成27年度 アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県,神戸市)
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 排除と包摂-現代社会とメンタルヘルス-2019

    • 著者名/発表者名
      新井清美
    • 出版者
      星和出版
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi