• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子検査を考慮するがん患者のための対話型決定支援プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K15839
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 臨床看護学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

辻 恵子  慶應義塾大学, 看護医療学部(藤沢), 准教授 (30338206)

研究分担者 角田 美穂  埼玉県立がんセンター(臨床腫瘍研究所), 病院 腫瘍診断・予防科, 研究員 (60347359)
研究協力者 赤木 究  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードがん / 遺伝 / ゲノム医療 / 包括的遺伝子検査 / プログラム開発 / hared decision making / 遺伝看護 / shared decision making
研究成果の概要

遺伝性のがんが疑われる患者に関わる看護師の役割遂行を支えるために、2種類の患者用媒体と教育プログラムを作成した。看護師を含む遺伝医療専門職を対象に質問紙調査を実施し、高い内容妥当性及び実施可能性を有することを確認した。
パイロットスタディを通して、看護師の介入により患者の理解が促進され、遺伝カウンセリング受診率が向上することが示唆された。なお、遺伝カウンセリングを延期した患者の継続フォロー、タイミングの再評価を検討する必要があり、医師と看護師の協働による実践活動の円滑化に課題があることが明らかになった。看護介入を効率よく実施・運営するために、協働する医療職を含めた体制整備の必要性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、がん診療に関わる看護職は、通常診療においてゲノム医療に特化した患者ケアを提供するシステムの中で役割を遂行することが求められている。当該プログラムを活用することにより、看護師は期待される役割を実践することが可能となる。当事者は看護師とのパートナーシップのもと、必要な情報にアクセスすることが可能となり、その後に起こりうる状況に見通しをもちながら、遺伝的リスク情報を考慮した医療的対応の選択が可能となることが期待できる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] Process evaluation of the educational program targeted for nurses supporting the patients with suspected hereditary cancer2018

    • 著者名/発表者名
      Miho Kakuta, Keiko Tsuji, Reiko Yokomakura, Mitsue Simizu, Yukiko Osanai, Kazumi Takahashi, Michiko Mizoguchi, Syunichiro Izumi, Kiwamu Akagi
    • 学会等名
      2018 International Society of Nurses in Genetics (ISONG) World Congress
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] リンチ症候群が疑われる婦人科腫瘍患者を対象としたサポートプログラム 説明用媒体(2種)と看護師用教育プログラムの紹介2018

    • 著者名/発表者名
      角田美穂
    • 学会等名
      第2回AMED臨床ゲノム情報統合データベース整備事業 中釜班赤木グループ班会議(講演)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 遺伝子検査を考慮するがん患者のための決定支援プログラム- 文献レビュー2017

    • 著者名/発表者名
      辻恵子, 角田美穂, 近藤好枝, 原田通予, 溝口満子, 高橋千果, 和泉俊一郎, 赤木究
    • 学会等名
      日本遺伝看護学会第16回学術大会 2017.9.23-9.24 宮崎
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of a Support Program to Determine in Consultation with Nurses Whether Cancer Patients Should Undergo Genetic Testing or Not2017

    • 著者名/発表者名
      Kakuta M, Tsuji K, Yokomakura R , Simizu M, Osanai Y, Takahashi K, Mizoguchi M, Izumi S, Akagi K,
    • 学会等名
      2017 ISONG World Congress, Hyatt Regency Reston (Reston,Virgina USA), 2017/11/3~5
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a Support Program to Assist Hereditary Cancer Patients’ Communication about Genetic Risk Information to Family Members2017

    • 著者名/発表者名
      Kakuta M, Tsuji K, Yokomakura R , Simizu M, Osanai Y, Takahashi K, Mizoguchi M, Izumi S, Akagi K,
    • 学会等名
      2017 ISONG World Congress, Hyatt Regency Reston (Reston,Virgina USA), 2017/11/3~5
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi