• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

癌化学療法患者の健康生成を目的としたサルコペニア評価と生活活動力指標の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K15843
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 臨床看護学
研究機関国立研究開発法人国立国際医療研究センター

研究代表者

外崎 明子  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 国立看護大学校, 成人看護学教授 (20317621)

研究協力者 米山 和  前国立看護大学校, 研究課程部
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード癌化学療法 / サルコペニア / 身体組成 / 身体不活動 / 肺がん / 慢性閉塞性肺疾患 / 筋力 / 筋肉量
研究成果の概要

本研究は肺癌化学療法を受ける患者の身体活動量、身体組成(筋肉量と体脂肪量)、筋力を測定し、サルコペニアを判別し、測定項目が身体活動量へ与える影響について検討した。対象者は32名で、1.5METs未満の低強度活動時間が1日の起居時間の7割を占めた。平均歩数を従属変数とし、その他測定項目を独立変数として重回帰分析を実施した結果、握力が強く、体脂肪率が少ないと平均歩数が多く、また慢性閉塞性肺疾患(COPD)などを併存症とする者では、筋肉量が少なく体脂肪率が増加し、化学療法によりサルコペニアに移行しやすい状況であることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [学会発表] がん看護の現状と看護師によるがんリハビリテーションのこれからの課題2017

    • 著者名/発表者名
      外崎明子
    • 学会等名
      長崎
    • 発表場所
      長崎大学医学部ポンペ会館
    • 年月日
      2017-03-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 身体活動を阻害する要因への対処2017

    • 著者名/発表者名
      外崎明子
    • 学会等名
      第39回日本造血細胞移植学会
    • 発表場所
      島根県民会館
    • 年月日
      2017-03-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi