研究課題/領域番号 |
15K15852
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
菅沼 信彦 京都大学, 医学研究科, 教授 (30179113)
|
研究分担者 |
木須 伊織 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (30445267)
原 尚子 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (50624243)
阪埜 浩司 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (70265875)
|
研究協力者 |
三原 誠
原 尚子
林 文子
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 子宮移植 / レシピエント/ドナー / 臨床適用 / 社会的コンセンサス / レシピアント/ドナー / レシピアント/ドナー |
研究成果の概要 |
これまでの研究成果ならびに国内外の動向を踏まえ、わが国の一般市民の子宮移植医療に対する意向と許容度を再調査した。男女各300名(20~39歳)のアンケート調査結果より、「子宮移植は許される」とした者が76.4%、「代理母は許される」とした者が68.4%で、子宮移植を許容する意見の方が多数であった。子宮移植の臨床適用に対する意見では、積極的意見が40.2%で前回調査と同様であった。一方、「代理母」を知っている割合は60%以上を占めたが、「子宮移植」は20%前後であり、さらに「子宮移植による出産」を知っている割合は16.5%にとどまった。今後も情報開示と啓蒙活動の必要性が実感された。
|