• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神障害者家族の孤立化を防止する社会的自立支援モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K15882
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 高齢看護学
研究機関新潟大学

研究代表者

中村 勝  新潟大学, 医歯学系, 教授 (30306237)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード精神障害者家族 / 家族機能のアセスメント法 / 社会的自立支援 / 孤立化の防止 / 社会的孤立 / 家族機能尺度 / 家族機能 / 自立 / 依存
研究成果の概要

精神障害者の家族(親)30人を対象に家族機能のアセスメント法を実施した。第1因子では配偶者間の問題はなかった。第2~6因子では高齢化に伴う体調の悪さや障害者から日課を邪魔されるなどの影響を受けていることが分かった。しかし周囲に相談することなく、また周囲からも協力や精神的サポートを受けていないことが分かった。精神保健医療福祉従事者からは心理教育や訪問活動をモデルに組み込むことの重要性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 統合失調症の子と親がもつ相互の自立に伴う心裏2018

    • 著者名/発表者名
      長澤寮 中村勝
    • 学会等名
      日本看護学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi