研究課題/領域番号 |
15K15890
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
高齢看護学
|
研究機関 | 長野県看護大学 |
研究代表者 |
有賀 智也 長野県看護大学, 看護学部, 助教 (10708069)
|
研究分担者 |
渡辺 みどり 長野県看護大学, 看護学部, 教授 (60293479)
千葉 真弓 長野県看護大学, 看護学部, 准教授 (20336621)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 医療観察法病棟 / 看護師 / 高齢対象者 / 看護実践 / 困難 / 医療観察法 / 対応 / 病棟看護師 / 矯正施設 / 困難感 / 高齢受刑者 |
研究成果の概要 |
矯正施設で高齢者に携わる看護師として,医療観察法病棟で職務に従事する看護師に焦点を当てた.そして高齢者への看護実践とその困難を明らかにすることを目的とし研究を実施した.看護実践の一部として,高齢者の生活歴等の情報を収集し身体や認知機能をアセスメントしていた.その上で起こり得るリスクを予見し援助を実施していた.困難の一部として,看護師は長期間精神科で働いていたため,整形外科等の他診療科の知識や経験不足を感じていた. これらを明らかにする事が出来た.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
今回の研究で,医療観察法病棟で職務に従事する看護師の高齢対象者への看護実践とその困難を明らかにする事が出来た.また,医療観察法で高齢者看護に従事する看護師の存在を社会に伝える事が出来た.看護師は,罪を犯した人間に対しても分け隔てなく看護を実践していた.同時に困難も抱いていた. 今回の研究に取り組んだことにより,困難を抱く看護師へのケアを検討する必要性へ繋がったと考えられる.さらに医療観察法病棟における高齢者への看護の一助となったと考えられる.
|