• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

要介助者の能力発揮を支援する技術を向上させる手法の探求

研究課題

研究課題/領域番号 15K15905
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 高齢看護学
研究機関九州看護福祉大学

研究代表者

中野 聡太  九州看護福祉大学, 看護福祉学部, 講師 (50615317)

連携研究者 和田 親宗  九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 教授 (50281837)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード移乗介助 / 模倣要介助者支援体験 / 残存能力 / 要介助者の能力 / 介助体験 / 腰部負担 / 計測 / 客観化
研究成果の概要

本研究では,移乗介助中における要介助者の下肢荷重量を計測できるシステムを構築した.本システムを用いて,介助者の移乗動作支援能力を向上させる手法を調査した.その結果,要介助者を模倣した理学療法士を相手に移乗介助を体験する方法が有効であった.要介助者の下肢荷重量が大きくなれば,介助者の腰部負担が減少する可能性が示唆された.

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書

研究成果

(2件)

すべて 2016

すべて 学会発表

  • [学会発表] 移乗介助下における要介助者の下肢荷重量計測システムの活用2016

    • 著者名/発表者名
      中野聡太
    • 学会等名
      電子情報通信学会
    • 発表場所
      佐賀県唐津市
    • 年月日
      2016-10-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Development of Devices to Measure Loads on Care-receivers’ Lower Limbs on Assisted Transfer2016

    • 著者名/発表者名
      Sota Nakano
    • 学会等名
      The Society of Instrument and Control Engineers 2016 Annual conference
    • 発表場所
      Tsukuba, Japan
    • 年月日
      2016-09-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi