• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海外駐在員のメンタルヘルスのセルフケア能力を高める教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K15928
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地域看護学
研究機関日本赤十字看護大学

研究代表者

亀井 縁  日本赤十字看護大学, 看護学部, 講師 (90624487)

研究分担者 山岡 由実  神戸市看護大学, 看護学部, 准教授 (00326307)
成瀬 和子  東京医科大学, 医学部, 教授 (70307122)
研究協力者 濱田 篤郎  
松永 優子  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード海外駐在員 / メンタルヘルス / セルフケア能力 / 教育プログラム開発 / 海外勤務者ノート / セルフケア / 教育プログラム / セルフケア能力開発
研究成果の概要

上海の海外駐在員のメンタルヘルスのセルフケア能力を高めるための教育プログラムを開発することを目的に、実態調査、講演会、ワークショップの開催、教育ツールを開発した。調査結果から、駐在員はストレスが高い状況下で生活をしているが、特に中小企業においてはメンタルサポートの体制が手薄であることや赴任前の精神保健に関する研修を受けておらず不安を抱えており、赴任前から帰国後まで継続的にサポートが必要であることが明らかとなった。開発した教育ツール「海外勤務者ノート」は、自己覚知や不調の際の対処、生活情報に関する内容から構成され、「海外勤務者ノート」の紹介を目的としたワークショップでは、概ね高評価が得られた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 上海の駐在員を対象としたメンタルヘルス対策の活動報告2017

    • 著者名/発表者名
      亀井縁、松永優子、濱田篤郎、山岡由実、成瀬和子
    • 学会等名
      グローバルヘルス合同大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi