• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実用プログラミング言語のための系統的言語開発基盤の実現

研究課題

研究課題/領域番号 15K15964
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ソフトウェア
研究機関東北大学

研究代表者

上野 雄大  東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (60551554)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードプログラミング言語 / スクリプト言語 / 関数型言語 / 操作的意味論 / 型検査 / 静的解析 / Ruby / SML# / コンパイラ / 実装方式 / 最適化 / コード分析
研究成果の概要

実用プログラミング言語の系統的な設計と実装のための枠組みを研究し,以下の成果を得た.(1)レコード多相性の考え方を応用してRuby言語を独立性の高い計算系の集合に分割し,それらを系統的に合成することで言語全体の操作的意味論を構築した.その結果からインタプリタを導出できることを確認した.(2)Ruby開発チームとの共同研究として,Rubyのための抽象解釈に基づく型プロファイラおよび漸進的型付けの考え方を取り入れた型検査器を開発した.(3)関数型言語コンパイラ構築の要素技術として,静的型付け言語から外部JSONデータを型付きで操作する体系,およびミューテータを止めない並行ごみ集め方式を開発した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

あらゆるサービスがソフトウェアによって運用される情報化社会が信頼性と安全性を保ちつつ発展するには,サービスの複雑さや質を落とすことなく信頼性の高いソフトウェアを構築する技術の確立が望まれる.プログラミング言語の研究開発はその中核をなす重要な課題である.本研究成果は,広く産業利用され社会的に重要な地位をすでに築いている実用プログラミング言語を高信頼化するための技術開発,および世界的に研究が進められている高信頼プログラミング言語を実用化するための基礎研究の両面から高信頼ソフトウェア開発基盤の実現に貢献したことに,学術的および社会的な意義がある.

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 部分動的レコードを活用した型付きテンプレートエンジンの実現2018

    • 著者名/発表者名
      逢坂美冬, 上野雄大, 大堀淳
    • 雑誌名

      コンピュータ ソフトウェア

      巻: 35 号: 3 ページ: 3_79-3_95

    • DOI

      10.11309/jssst.35.3_79

    • NAID

      130007488458

    • ISSN
      0289-6540
    • 年月日
      2018-07-25
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Progress report: Ruby 3における静的型解析の実現に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤侑介, 松本宗太郎, 上野雄大, 住井英二郎, 松本行弘
    • 学会等名
      第21回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL2019)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Finitary Polymorphism for Optimizing Type-Directed Compilation2018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ohori, Katsuhiro Ueno, Hisayuki Mima
    • 学会等名
      the 23rd ACM SIGPLAN International Conference on Functional Programming (ICFP'18)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多相関数を含むプログラムの抽象解釈を用いた最適化2017

    • 著者名/発表者名
      美馬久行, 上野雄大, 大堀淳
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] SML#のためのコードレベルデバッグ環境の構築に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      大野一樹, 上野雄大, 大堀淳
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Making SML# a general-purpose high-performance language2017

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ohori, Kenjiro Taura, Katsuhiro Ueno
    • 学会等名
      ACM SIGPLAN Workshop on ML
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Calculus with Partially Dynamic Records for Typeful Manipulation of JSON Objects2016

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ohori, Katsuhiro Ueno, Tomohiro Sasaki, Daisuke Kikuchi
    • 学会等名
      The European Conference on Object-Oriented Programming 2016 (ECOOP 2016)
    • 発表場所
      ローマ
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] SML# with typeful manipulation of JSON objects2016

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ohori, Katsuhiro Ueno, Tomohiro Sasaki, Daisuke Kikuchi
    • 学会等名
      The European Conference on Object-Oriented Programming 2016 (ECOOP 2016)
    • 発表場所
      ローマ
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Fully Concurrent Garbage Collector for Functional Programs on Multicore Processors2016

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiro Ueno, Atsushi Ohori
    • 学会等名
      The 21st ACM SIGPLAN International Conference on Functional Programming (ICFP 2016)
    • 発表場所
      奈良
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] SML# Project

    • URL

      https://www.pllab.riec.tohoku.ac.jp/smlsharp/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] SML# Project

    • URL

      http://www.pllab.riec.tohoku.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] SML# Project

    • URL

      http://www.pllab.riec.tohoku.ac.jp/smlsharp/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] SML# project

    • URL

      http://www.pllab.riec.tohoku.ac.jp/smlsharp/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-11-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi