• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微生物群集を特徴づける環境要因を推定する自己組織化ニューラルネットワークの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K16066
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ソフトコンピューティング
研究機関宇部工業高等専門学校

研究代表者

三澤 秀明  宇部工業高等専門学校, 電気工学科, 准教授 (40636099)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード自己組織化ニューラルネットワーク / 異種データ統合 / 環境要因 / 微生物群集 / 自己組織化ネットワーク / 自己組織化マップ / 微生物群集解析
研究成果の概要

本研究では,自己組織化マップと呼ばれるニューラルネットワークの拡張モデルに基づき,微生物群集と環境の相互作用を明らかにする微生物群集解析手法の開発を目的した.距離型を含む自己組織化マップと高階自己組織化マップにおいて,2つのデータ集合から共通の要因を推定するための新たな学習アルゴリズムを開発した.人工データを用いた実験により,期待通りの結果が得られることを確認した.また,実際の微生物群集データを用いた簡易的な実験において,開発したアルゴリズムの実データへの適用可能性を確認できた.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2016

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Self-organizing Maps for Extracting Common Latent Variables from Two Datasets2018

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Misawa
    • 学会等名
      Proceedings of 2018 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing, Honolulu, Hawaii,March 4-7, pp. 239-242, 2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] データ集合間の共通因子を推定する自己組織化マップ2018

    • 著者名/発表者名
      三澤秀明
    • 学会等名
      2018年電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM), A‐15‐11, 東京, 2018.
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Bacterial flora analysis by using self-organizing neural networks2016

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Misawa
    • 学会等名
      International Conference of Global Network for Innovative Technology (IGNITE) 2016
    • 発表場所
      Evergreen Laurel Hotel, Penang, Malaysia
    • 年月日
      2016-01-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi