• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テンション和音聴取時の音楽的期待感の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K16078
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 感性情報学
研究機関金沢工業大学

研究代表者

江村 伯夫  金沢工業大学, 情報フロンティア学部, 准教授 (80590174)

研究協力者 中川 誠司  
山田 真司  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード音楽的期待感 / テンション和音 / プライミング効果 / 反応時間 / 正答率 / 音楽理論 / 聴覚誘発脳磁界反応 / MEG / N1m / 音楽 / 和音 / テンション
研究成果の概要

本研究は,テンション和音聴取時に惹起される次の和音に対する音楽的期待感を,協和・不協和判断課題遂行中の反応時間や正答率,および聴覚誘発脳磁界反応によってどのように説明し得るかについて明らかにするものである.
実験の結果, 音楽的専門教育を受けた実験参加者群は,ヴォイシングの複雑さの増加に伴って反応時間の増加と聴覚誘発脳磁界反応N1mのピーク振幅の増大が見られたのに対し,その他の実験参加者群には,それらの間にシステマティックな相関関係は見られなかった.これらのことから,テンション和音聴取時の音楽的期待感はは,個々のヴォイシングの音色に対するラベリング能力の影響を強く受けることを示唆している.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,和音プライミングにおける一連の研究で実施されてきた協和・不協和判断課題遂行中の聴覚誘発脳磁界反応を計測することにより,これまでに示されてきた両者の研究結果の関連について明らかにしようとした点において学術的意義が認められる.実験の結果,協和・不協和判断課題遂行時の反応時間と聴覚誘発脳磁界反応N1mのピーク振幅との間に有意な相関関係が見られたことから,心理学的指標と生理学的指標との間に何らかの関係があることを示唆するものであると考えられ,本研究成果が,人の音楽知覚認知メカニズム解明の一助になることが期待される.

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) 備考 (6件)

  • [雑誌論文] ポピュラ音楽のドラムス演奏におけるグルーヴ感の研究2017

    • 著者名/発表者名
      宮丸 友輔、江村 伯夫、山田 真司
    • 雑誌名

      日本音響学会誌

      巻: 73 号: 10 ページ: 625-637

    • DOI

      10.20697/jasj.73.10_625

    • NAID

      130006601987

    • ISSN
      0369-4232, 2432-2040
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ポピュラー音楽のドラムス演奏におけるグルーヴ感の研究2017

    • 著者名/発表者名
      宮丸友輔,江村伯夫,山田真司
    • 雑誌名

      日本音響学会誌

      巻: 印刷中

    • NAID

      130006601987

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ジャズのベース演奏におけるスウィング感と演奏特徴量との関係2018

    • 著者名/発表者名
      齊藤桐,江村伯夫,山田真司
    • 学会等名
      日本音響学会2018年秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ブラックミュージックにおけるレイドバック歌唱に関する考察2018

    • 著者名/発表者名
      竹田凌,江村伯夫,山田真司
    • 学会等名
      日本音響学会音楽音響研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ポピュラー音楽におけるドラムス演奏のグルーヴ感とテンポとの関係2017

    • 著者名/発表者名
      宮丸友輔,江村伯夫,山田真司
    • 学会等名
      日本音響学会音楽音響研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ポピュラー音楽のベース演奏とドラムス演奏の相互作用がグルーヴ感に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      宮丸友輔,江村伯夫,山田真司
    • 学会等名
      音楽音響研究会
    • 発表場所
      日本工業大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 先行和音の協和性が後続和音の印象に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      江村伯夫,山田真司
    • 学会等名
      音楽音響研究会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 音楽的文脈がテンショ和の印象に及ぼす影響について2015

    • 著者名/発表者名
      足立創、江村伯夫、山田真司
    • 学会等名
      日本音響学会音楽音響研究会
    • 発表場所
      国立音楽大学
    • 年月日
      2015-12-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 和音プライミングにおける妨害性の検証2015

    • 著者名/発表者名
      江村伯夫、足立創、山田真司
    • 学会等名
      日本音響学会音楽音響研究会
    • 発表場所
      金沢工業大学
    • 年月日
      2015-11-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] ポピュラ音楽のドラムス演奏におけるグルーヴ感の研究

    • URL

      http://www.asj.gr.jp/journal/04_contents/2017_10.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] ポピュラー音楽におけるドラムス演奏のグルーヴ感とテンポとの関係

    • URL

      http://musical-acoustics.org/2017/07/03/2017%E5%B9%B47%E6%9C%88%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] ポピュラー音楽のベース演奏とドラムス演奏の相互作用がグルーヴ感に及ぼす影響

    • URL

      http://musical-acoustics.org/2017/02/22/201703program/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 先行和音の協和度が後続和音の印象に及ぼす影響

    • URL

      http://musical-acoustics.org/2016/07/09/201608program/#more-1700

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 日本音響学会音楽音響研究会ホームページ(2015年11月研究会プログラム)

    • URL

      http://musical-acoustics.org/2015/10/29/201511program/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 日本音響学会音楽音響研究会ホームページ(2015年12月研究会プログラム)

    • URL

      http://musical-acoustics.org/2015/12/02/201512program/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi