研究課題/領域番号 |
15K16079
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
感性情報学
|
研究機関 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 (2016) 同志社大学 (2015) |
研究代表者 |
田中 美里 株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 脳情報通信総合研究所, 研究員 (40735320)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 感性情報 / 持続的注意 / 情動刺激 / デコーディング / RSA / RSM / 情動画像 |
研究成果の概要 |
本研究では,人間の快不快や嗜好といった感性情報を,脳活動パターンから定量化する技術について検討する.特に,感性に基づく脳活動パターンに継時的な変化をもたらすヒトの注意や学習について着目し,これらを文脈として定義して,その影響の検証を脳活動計測を通して行なった.実験結果より,感性的な刺激の種別によって,注意のレベルが高い時と低い時で,その脳活動パターンに与えられる影響の強さが異なることが確認された.
|