• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

様々なプロトン化状態を取り入れた新規結合自由エネルギー計算に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K16084
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生命・健康・医療情報学
研究機関鳥取大学

研究代表者

藤原 伸一  鳥取大学, 医学部, 准教授 (00362880)

研究協力者 網崎 孝志  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード結合自由エネルギー / 分子動力学 / タンパク質 / リガンド / プロトン化状態 / pH / MM/GBSA
研究成果の概要

本研究の目的は、タンパク質とリガンドの結合親和性を予測する計算法の正確度向上である。そのために、プロトン化状態が異なる立体配座を、一度に複数発生させることができる分子シミュレーションを利用した手法を考案し、本手法の有用性について検討した。
モデルタンパク質を対象とした計算実験では、プロトン化状態を変えない従来法と比べて、本手法では結合親和性の予測値が大きく異なり、様々なプロトン化状態を計算に取り入れたことに伴う影響が確認された。ただし、この予測値は実験から求めた値と比べて依然としてずれがあり、例えばプロトン化状態を考慮すべきアミノ酸残基数を絞るなどの工夫が、正確度改善のために必要と推察された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] pH一定の分子動力学シミュレーションによって発生させたアミノ酸の様々なプロトン化状態に基づく結合自由エネルギー計算2017

    • 著者名/発表者名
      藤原 伸一、網崎 孝志
    • 学会等名
      第55回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi