• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Wikipediaの多言語性を利用したwikificationの高精度・高機能化

研究課題

研究課題/領域番号 15K16096
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 図書館情報学・人文社会情報学
研究機関静岡大学

研究代表者

綱川 隆司  静岡大学, 情報学部, 助教 (30611214)

研究協力者 梶 博行  
小谷 亮太  
村上 凌悠  
西田 昌史  
西村 雅史  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードWikification / エンティティリンキング / Wikipedia / 多言語 / 情報組織化
研究成果の概要

テキスト中に現れる重要な固有表現等の語句にWikipedia記事を対応付けるwikificationタスクについて、他の言語版のWikipedia記事に含まれるリンクを日本語に変換する方法を提案し実証実験を行った。実験の結果、変換したリンク数の増加は確認されたもののリンク先の決定精度向上までには至らなかった。また、サブタスクであるアンカー抽出およびリンク先決定のそれぞれについて、新たな特徴量および共起語の抽象性に基づいた方法を提案し、それぞれ性能向上を確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

テキストにWikipedia記事へのリンクを付与することにより、テキストの理解可能性を高めるのみならず、情報抽出等の自然言語処理タスクへの応用も期待される。本研究は、従来のWikipediaのリンク言語間変換の手法を発展させてwikificationに応用し、全言語のWikipediaのリンクデータを用いてwikificationの性能向上を図る方法を検討したものであり、リンク数を増加させることで新たなリンクの提案を一定の精度で行うことができる可能性を示した。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 日本語Wikificationにおけるアンカー抽出器および評価用コーパスの構築2018

    • 著者名/発表者名
      小谷 亮太, 綱川 隆司, 西田 昌史, 西村 雅史
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 59(2) ページ: 306-314

    • NAID

      170000149250

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Recent Activities of Speech and Language Research Group at Shizuoka University2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Tsunakawa
    • 学会等名
      The 18th China-Japan Natural Language Processing Joint Research Promotion Conference (CJNLP 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] リンク先決定における特徴の抽象性を利用したwikificationの精度向上2018

    • 著者名/発表者名
      村上 凌悠, 綱川 隆司, 西田 昌史, 西村 雅史
    • 学会等名
      言語処理学会第24回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] リンク先の抽象的特徴を利用したwikicationの精度向上2017

    • 著者名/発表者名
      村上 凌悠, 綱川 隆司, 西田 昌史, 西村 雅史
    • 学会等名
      第15回情報学ワークショップ(WiNF2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語Wikificationコーパスを用いたアンカー抽出性能評価に関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      小谷 亮太, 綱川 隆司, 西田 昌史, 西村 雅史
    • 学会等名
      情報処理学会第229回自然言語処理研究会
    • 発表場所
      NTT武蔵野研究開発センタ(東京都武蔵野市)
    • 年月日
      2016-12-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Enriching Wikipedia link data for wikification2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Tsunakawa, Ryota Kotani, Ryosuke Murakami, Masafumi Nishida, and Masafumi Nishimura
    • 学会等名
      The 16th China-Japan Natural Language Processing Joint Research Promotion Conference (CJNLP2016)
    • 発表場所
      中国・東北大学(中国・瀋陽)
    • 年月日
      2016-09-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Wikificationにおける前接語・後接語を用いたアンカー抽出2016

    • 著者名/発表者名
      小谷 亮太, 綱川 隆司, 西田 昌史, 西村 雅史
    • 学会等名
      第15回情報科学技術フォーラム
    • 発表場所
      富山大学 五福キャンパス(富山県富山市)
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 英語Wikipediaリンクデータの利用による日本語wikification2016

    • 著者名/発表者名
      村上 凌悠, 綱川 隆司, 西田 昌史, 西村 雅史
    • 学会等名
      第15回情報科学技術フォーラム
    • 発表場所
      富山大学 五福キャンパス(富山県富山市)
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 静岡大学情報学部 西村&綱川/西田研究室(NIST-Lab) ホームページ

    • URL

      http://lab.inf.shizuoka.ac.jp/nisimura/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 静岡大学情報学部 西村/西田/綱川研究室(NIST-Lab)ホームページ

    • URL

      http://lab.inf.shizuoka.ac.jp/nisimura/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi