• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「語り」の蓄積からコミュニティの物語を出力する地域デジタルアーカイブの構築と運用

研究課題

研究課題/領域番号 15K16098
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 図書館情報学・人文社会情報学
研究機関大妻女子大学

研究代表者

松本 早野香  大妻女子大学, 社会情報学部, 講師 (90575549)

研究協力者 高橋 厚  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードアーカイブ / 地域 / 臨時災害放送局 / 東日本大震災 / 山元町 / りんごラジオ / 地域コミュニティ / デジタルアーカイブ / 宮城県亘理郡山元町
研究成果の概要

本研究は、地域コミュニティでの「語り」に着目したアーカイブを構築することにより、地域における情報技術の新しいモデルを研究するものであった。具体的には、地域住民が多数出演した宮城県亘理郡山元町「りんごラジオ」の放送記録をデジタル化し、これを中心としたアーカイブシステムを構築、復興記録の地域における活用について調査した。それらの結果から、東日本大震災後に運営が長期化した臨時災害放送局のメディアとしての位置づけなどについて考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

災害後の復興記録を地域において生かす手段としてのデジタルアーカイブを提案した。放送記録の分析により、大規模災害後にどのような情報が必要とされるかを明らかにした。災害直後から長期的な復興期に至るまで、時期ごとに地域においてどのような情報が求められるかを示した。東日本大震災後に多く設立され、運営が長期化し、その後の災害でもしばしば設立されている臨時災害放送局について、地域メディアとしての位置づけを考察した。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Communication App for Children with Hearing and Developmental Difficulties2019

    • 著者名/発表者名
      Kuniomi Shibata, Akira Hattori, Sayaka Matsumoto
    • 雑誌名

      The Journal on Technology and Parsons with Disabilities

      巻: 7 ページ: 180-197

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] “Media for Capability” of Children with Disabilities: Development of the Japanese Augmentative Alternative Communication App by Tablet for Persons with Hard of Hearing2017

    • 著者名/発表者名
      Shibata, Kuniomi Hattori, Akira Matsumoto, Sayaka
    • 雑誌名

      Proceedings of the 50th Hawaii International Conference on System Sciences

      巻: 50 ページ: 3823-3828

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A Tablet Application to Support Communication for People with Disabilities2017

    • 著者名/発表者名
      Akira Hattori, Kuniomi Shibata, and Sayaka Matsumoto
    • 学会等名
      International Conference Interfaces and Human Computer Interaction
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 障害児・者向けスケジュールアプリの試作と考察2016

    • 著者名/発表者名
      服部哲, 柴田邦臣, 松本早野香
    • 学会等名
      FIT2016(第 15 回情報科学技術フォーラム)
    • 発表場所
      富山大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 臨時災害放送局の記録を用いた地域アーカイブの構想2015

    • 著者名/発表者名
      松本早野香
    • 学会等名
      2015年度社会情報学会大会
    • 発表場所
      明治大学駿河台キャンパス
    • 年月日
      2015-09-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 小さなメディアの大きな力2015

    • 著者名/発表者名
      松本早野香
    • 学会等名
      平成27年度大妻女子大学社会情報学会総会
    • 発表場所
      大妻女子大学多摩キャンパス
    • 年月日
      2015-07-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] ともに生きる地域コミュニティ2018

    • 著者名/発表者名
      横幹<知の統合>シリーズ編集委員会
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      東京電機大学出版局
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 書名『東日本大震災と〈復興〉の生活記録』,論文タイトル「地域に開かれ、地域から開かれた臨時災害放送局--山元町『りんごラジオ』 」2017

    • 著者名/発表者名
      書籍編著 吉原直樹・似田貝香門・松本行真 編 論文筆者 松本早野香
    • 総ページ数
      780
    • 出版者
      六花出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] Web制作の技術: 企画から実装,運営まで (未来へつなぐデジタルシリーズ)2015

    • 著者名/発表者名
      松本 早野香, 大部 由香, 田代 光輝, 服部 哲
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      共立出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 松本早野香/専任教員/社会生活情報学専攻

    • URL

      https://www.sis.otsuma.ac.jp/dept1/dept1_4/matsumoto/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 専任教員/社会生活情報学専攻 松本 早野香(マツモト サヤカ)

    • URL

      http://www.sis.otsuma.ac.jp/dept1/dept1_4/matsumoto/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 専任教員/社会生活情報学専攻 松本 早野香(マツモト サヤカ)

    • URL

      http://www.sis.otsuma.ac.jp/dept1/dept1_4/matsumoto/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 大妻女子大学社会情報学部専任教員/社会生活情報学専攻 松本早野香

    • URL

      http://www.sis.otsuma.ac.jp/dept1/dept1_4/matsumoto/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi