研究課題/領域番号 |
15K16109
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
学習支援システム
|
研究機関 | 函館工業高等専門学校 |
研究代表者 |
倉山 めぐみ 函館工業高等専門学校, 生産システム工学科, 准教授 (20710867)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 学習支援システム / カード選択 / 証明問題 / 利用検証 / フィードバック / カード選択方式 / 証明問題の構造 / 構造化 |
研究成果の概要 |
近年,論理的思考力に注目が与えられている.論理的思考力を育成するものとして証明問題の解決があげられる.証明問題は,分かっていることから分かりたいことを論理的に順序立てて考えていくことができる.この考えを基に,論理的思考力の定着を促進し,記述表現できることを目的とする証明問題解決支援システムの設計・開発を行った.証明問題の出題方式として,「カード選択方式」を利用することで,部分から構造を考え,証明を学習していくことができると考えた. 三角形合同の証明問題を対象とし,証明の構造の分析,分析に基づき設計した,カード選択方式の証明問題解決支援システムの開発について行った.
|