• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北極域の氷河の融解縮小を加速する氷河暗色化メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K16120
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境動態解析
研究機関国立極地研究所

研究代表者

永塚 尚子  国立極地研究所, 研究教育系, 研究員 (30733208)

研究協力者 Mateiu Ramona  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード氷床・氷河の暗色化 / 氷床・氷河上の不純物 / 氷床.氷河融解 / 黒色炭素 / 北極 / グリーンランド / Sr-Nd同位体比 / 積雪中の黒色炭素 / 氷河暗色化 / クリオコナイト / 走査型電子顕微鏡 / 氷河上ダストの起源 / 積雪中の黒色炭素の形態観察 / 北極域の氷河暗色化 / 黒色炭素(ブラックカーボン)の形態観察
研究成果の概要

本研究では近年急速に拡大する北極域の氷河氷床表面の暗色化現象に注目し,その原因とされる暗色不純物(鉱物と微生物)および黒色炭素(煤)を分析した.
その結果,グリーンランド北西部では周辺の堆積物に由来する鉱物が氷河表面の暗色化に大きく寄与しており,日射の吸収を通じて氷河の融解を促進している可能性を明らかにした.さらに,電子顕微鏡観察の結果から,北極広域積雪中の黒色炭素観察の形態情報をはじめて明らかにし,その起源・輸送プロセスや光吸収特性が地域によって異なる可能性を示した.
以上,本研究の成果から,氷河上の暗色物質の供給プロセスおよび暗色化拡大メカニズム解明の理解が進むことが期待される.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 6件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] デンマーク工科大学(デンマーク)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] デンマーク工科大学(デンマーク)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Variations in Sr and Nd isotopic ratios of mineral particles in cryoconite in western Greenland2016

    • 著者名/発表者名
      Nagatsuka N, Takeuchi N, Uetake J, Shimada R, Onuma Y, Tanaka S and Nakano T
    • 雑誌名

      Frontiers in Earth Science

      巻: 4:93 ページ: 1-11

    • DOI

      10.3389/feart.2016.00093

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Microbial community variation in cryoconite granules on Qaanaaq Glacier, NW Greenland2016

    • 著者名/発表者名
      Uetake, J., S. Tanaka, T. Segawa, N. Takeuchi, N. Nagatsuka, H. Motoyama and T. Aoki
    • 雑誌名

      FEMS Microbiology Ecology

      巻: 92 号: 9 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1093/femsec/fiw127

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Sr and Nd isotope ratios of cryoconite in western Greenland: identification of sources and the process of transportation of minerals on the dark-colored ice2018

    • 著者名/発表者名
      Naoko Nagatsuka, Nozomu Takeuchi, Jun Uetake, Rigen Shimada, Yukihiko Onuma, Sota Tanaka, Takanori Nakano
    • 学会等名
      International Symposium on Cryosphere and Biosphere (Kyoto)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sr-Nd同位体比から明らかになったグリーンランド西部沿岸域の氷河上クリオコナイトに含まれる鉱物の起源2017

    • 著者名/発表者名
      永塚 尚子,竹内 望,植竹 淳,島田 利元,大沼 友貴彦,田中 聡太,中野 孝教
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会(幕張)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] グリーンランド氷床北西部 SIGMA-D アイスコア中の鉱物組成変動2016

    • 著者名/発表者名
      永塚尚子,東久美子,本山秀明,的場澄人,藤田耕史,山崎哲秀,大沼友貴彦,箕輪昌紘,小室悠紀,青木輝夫,平林幹啓,Dallmayr Remi
    • 学会等名
      極域科学シンポジウム
    • 発表場所
      国立極地研究所
    • 年月日
      2016-12-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] グリーンランド氷床北西部 SIGMA-D アイスコア中の鉱物組成変動2016

    • 著者名/発表者名
      永塚尚子,東久美子,本山秀明,的場澄人,藤田耕史,山崎哲秀,大沼友貴彦,箕輪昌紘,小室悠紀,青木輝夫,平林幹啓,Dallmayr Remi
    • 学会等名
      雪氷研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知)
    • 年月日
      2016-09-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 走査型電子顕微鏡(SEM)を用いた北極域の積雪に含まれる黒色炭素の形態観察2016

    • 著者名/発表者名
      永塚尚子, Ramona Valentina Mateiu,東久美子,塚川佳美,杉浦幸之助,榎本浩之,青木輝夫
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      2016-05-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Variations in Sr and Nd isotopic ratio of dust in Arctic snow2016

    • 著者名/発表者名
      Naoko Nagatsuka, Konosuke Sugiura, Yoshimi Ogawa, Kumiko Goto-Azuma, Hiroyuki Enomoto, Takanori Nakano
    • 学会等名
      INTERNATIONAL PARTNERSHIPS IN ICE CORE SCIENCES
    • 発表場所
      Hobart (Australia)
    • 年月日
      2016-03-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sr-Nd同位体比を用いた北極域の積雪中ダストの供給源推定2015

    • 著者名/発表者名
      永塚尚子,小川佳美,東久美子,杉浦幸之助,榎本浩之,中野孝教
    • 学会等名
      第5回同位体環境学シンポジウム
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所(京都)
    • 年月日
      2015-12-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Sr-Nd同位体比を用いた北極域の積雪中ダストの供給源推定2015

    • 著者名/発表者名
      永塚尚子,小川佳美,東久美子,杉浦幸之助,榎本浩之,中野孝教
    • 学会等名
      第5回極域科学シンポジウム
    • 発表場所
      国立極地研究所(東京)
    • 年月日
      2015-11-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 走査型電子顕微鏡(SEM)を用いた北極域の積雪に含まれる黒色炭素の形態観察2015

    • 著者名/発表者名
      永塚尚子,Ramona Valentina Mateiu,東久美子,塚川佳美,杉浦幸之助,榎本浩之,青木輝夫,朽木勝幸,平林幹啓
    • 学会等名
      日本雪氷学会雪氷研究大会
    • 発表場所
      信州大学(長野)
    • 年月日
      2015-09-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Scanning Electron Microscopy (SEM) analysis of black carbon in Arctic snow2015

    • 著者名/発表者名
      Naoko Nagatsuka, Ramona Valentina Mateiu, Kumiko Goto-Azuma, Yoshimi Ogawa, Konosuke Sugiura, Hiroyuki Enomoto, Teruo Aoki, Katsuyuki Kuchiki, and Motohiro Hirabayashi
    • 学会等名
      IUGG General Asembly
    • 発表場所
      Prague (Czech Republic)
    • 年月日
      2015-06-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Geographical Variations in Sr - Nd isotopic ratios of mineral dust in Arctic Snow2015

    • 著者名/発表者名
      Naoko Nagatsuka, Konosuke Sugiura, Yoshimi Ogawa, Kumiko Goto-Azuma, Hiroyuki Enomoto, Takanori Nakano
    • 学会等名
      ASSW2015/ISAR-4
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山)
    • 年月日
      2015-04-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 低温環境の科学事典2016

    • 著者名/発表者名
      永塚尚子(分担執筆)
    • 総ページ数
      411
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi