• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

逆遺伝学的アプローチによる疾患SNPの評価系の確立とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K16123
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線・化学物質影響科学
研究機関広島大学

研究代表者

柳原 啓見  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (50719474)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードゲノム編集 / SNP / NBS1
研究成果の概要

疾患原因と判断された一塩基多型(SNP)を逆遺伝学的手法を用いて解析する実験系を計画し、今回CRISPR/Cas9システムを用いたSNPモデル細胞の作製方法を確立した。これにより交絡因子の影響を取り除き、細胞の遺伝的背景を揃えた状態で疾患SNPの比較実験を行うことが可能となった。その結果、片アリルもしくは両アリル性に同一SNPが導入された細胞を樹立し、それらは染色体不安定性を示した。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] ゲノム編集法を用いたNBS1 SNP導入細胞の作製と放射線感受性の評価2016

    • 著者名/発表者名
      柳原啓見、宮本達雄、Ekaterina Royba、Silvia Netsuke Akutsu、山本卓、松浦伸也
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第59回大会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2016-10-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Generation of SNP-knock-in Cells Using CRISPR/Cas9 System for Elucidation of the Effect on Radiation Sensitivity.2015

    • 著者名/発表者名
      Yanagihara H, Miyamoto T, Royba E, Akutsu SN, Matsuura S
    • 学会等名
      ICRR2015
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2015-05-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 日本臨牀 73/ 増刊6 家族性腫瘍学2015

    • 著者名/発表者名
      加藤晃弘、柳原啓見、小松賢志
    • 総ページ数
      607
    • 出版者
      日本臨牀社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi