• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝的な色覚の多様性が感性の個人差に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 15K16169
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 デザイン学
研究機関九州大学

研究代表者

平松 千尋  九州大学, 芸術工学研究院, 助教 (30723275)

研究協力者 田嶋 達裕  ジュネーヴ大学, 研究員
妹尾 武治  九州大学, 高等研究院, 准教授
髙嶋 龍彦  九州大学, 芸術工学部, 学生
坂口 寛明  九州大学, 芸術工学部, 学生
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード色覚多型 / 遺伝子 / 感性 / 個人差
研究成果の概要

遺伝的な色覚の多様性が、視覚的注意を反映する視線行動、視覚対象への印象にどのように影響するかを明らかにすることを目的とした。様々な色覚を有する参加者を対象とし、絵画鑑賞中の視線計測、絵画に対する感性評価を行った。その結果、画像特徴や色覚型を反映して視覚的注意が異なった。また、色覚の違いは色彩的印象の個人差に大きく影響し、長期間の色覚経験も印象に反映されていることが示唆された。本研究は、先天的な要因が、後天的な要因とも相互作用しながら、多様な行動様式や感性を作り出していることを実験的に示すことに成功した。得られた成果は、多様性に配慮したデザインの制作につながるなど社会への還元が期待できる。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ジュネーヴ大学(スイス)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 絵画鑑賞時の視覚的注意に色覚型が及ぼす影響 -顕著性を用いた予測と視線計測による検証-2017

    • 著者名/発表者名
      高嶋龍彦, 坂口寛明, 田嶋達裕, 妹尾武治, 平松千尋
    • 学会等名
      日本生理人類学会研究奨励発表会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 絵画鑑賞における印象と色覚の多様性の関連2017

    • 著者名/発表者名
      坂口寛明, 高嶋龍彦, 田嶋達裕, 妹尾武治, 平松千尋
    • 学会等名
      日本生理人類学会研究奨励発表会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 九州大学 芸術工学研究院 感性多様性研究室

    • URL

      http://www.design.kyushu-u.ac.jp/~divsense/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi