研究課題/領域番号 |
15K16177
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
家政・生活学一般
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
山田 泰行 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 助教 (80531293)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | ダイバーシティマネジメント / 男性看護師 / ワークライフバランス / メンタルヘルス / ダイバーシティ / ダイバーシティ・マネジメント / 看護師 / 職務満足 / 生活満足 |
研究成果の概要 |
看護組織のダイバーシティマネジメント(DM)に貢献するため、看護組織で観察される12種類のダイバーシティ要因を特定した:在職期間、経歴、年齢、ジェンダー、人種、役割、雇用形態、資格、性格、障害(関連他職種含む)、家庭状況、福利厚生。ダイバーシティ要因を受容する職場風土(DM組織文化)の成熟度は、看護師の職務満足度、家庭満足度、仕事と家庭の多重役割に伴う恩恵と葛藤、精神的健康度に有意に関連することを確かめた。これらの研究成果と次のコンテンツを含む「看護組織のDM実践マニュアル」を開発した:DMガイドライン、看護組織フィードバックシート、DMの良好事例集、DMの研究ツール(DM組織文化質問票他)。
|