研究課題/領域番号 |
15K16179
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
衣・住生活学
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
若子 倫菜 金沢大学, 機械工学系, 助教 (30505748)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 編布 / 審美 / 明度差 / 密度 / 太さ / 平編 / 明度差分布 / 編目密度 / 見かけ糸太さ / 視覚 / 美 / 計測 / 設計 |
研究成果の概要 |
本課題では,ベージュ系薄手タイツ類の審美特性を計測,設計する方法についての基礎的指針を得ることを目的とする.①審美特性の1要素「素肌脚部らしさ」と関係する明度差分布と編布物理的特性との関係,②編布物理的特性と製編条件との関係を検討した. 着装脚部と無着装脚部との明度差分布(LD)はLD=CF(P-L),CF=d(c+2w/cosθ),P=mL+nで算出できる.ただし,CF 被覆率,P 糸領域明度,L 無着装脚部明度,d 見かけ糸太さ,c, w 編目密度,θ 編布試料とカメラとの角度,m, n:糸種に依存する定数.また,糸種や番手の選定,度目による編目密度調整が審美特性の設計に有効とわかった.
|