• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ショウガを利用した嚥下反射改善能を有する口腔内崩壊錠の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K16189
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関高知大学

研究代表者

阿部 譲朗  高知大学, 医学部附属病院, 薬剤師 (00717332)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード嚥下 / サブスタンスP / 唾液 / 口腔内崩壊錠 / 口腔内崩壊譲 / 嚥下機能改善剤 / 臨床試験
研究成果の概要

本研究により、唾液中サブスタンスP (SP)量が年齢と負の相関を示すことが示唆された。また、ショウガ配合口腔内崩壊(OD)錠の服用により、唾液中SP量が上昇した。さらに嚥下内視鏡検査により、嚥下内視鏡スコアと年齢とに負の相関を示し、ショウガ配合OD錠服用により、嚥下内視鏡スコアが改善することが示唆された。以上より、ショウガ配合OD錠服用により、嚥下機能を改善すると共に、唾液中SPが嚥下機能のバイオマーカーとなる可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Ginger Orally Disintegrating Tablets to Improve Swallowing in Older People2016

    • 著者名/発表者名
      Hirata A, Funato H, Nakai M, Iizuka M, Abe N, Yagi Y, Shiraishi H, Jobu K, Yokota J, Hirose K, Hyodo M, Miyamura M.
    • 雑誌名

      Biological & Pharmaceutical Bulletin

      巻: 39 号: 7 ページ: 1107-1111

    • DOI

      10.1248/bpb.b15-01045

    • NAID

      130005160768

    • ISSN
      0918-6158, 1347-5215
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 口腔局所TRPV1刺激によるZingiber officinaleの嚥下機能改善効果2017

    • 著者名/発表者名
      平田歩, 石田智滉, 石田七生, 飯塚美知郎, 阿部譲朗, 八木祐助, 白石久, 常風興平, 横田淳子, 弘瀬かほり, 兵頭政光, 吉岡三郎, 宮村充彦
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      仙台国際センター・東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-03-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ショウガ口腔内刺激型製剤投与による嚥下機能改善作用 -TRPV1およびサブスタンスPの遺伝子発現に関する検討-2016

    • 著者名/発表者名
      平田歩, 飯塚美知郎, 石田七生, 船戸裕樹, 阿部譲朗, 仲井めぐみ, 八木祐助, 白石久, 常風興平, 横田淳子, 宮村充彦
    • 学会等名
      日本薬学会第136年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2016-03-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi