• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クエン酸は呼吸器疾患に有効な食品成分となり得るか?

研究課題

研究課題/領域番号 15K16218
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関昭和女子大学

研究代表者

渡辺 睦行  昭和女子大学, 生活機構研究科, 准教授 (90365809)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードクエン酸 / 低酸素 / 自発運動 / 炎症
研究成果の概要

本研究では、低酸素曝露がラットの自発運動量に及ぼす影響と、各臓器の炎症に及ぼす影響について明らかにすることを第一の目的とした。さらに、クエン酸の摂取が、低酸素曝露による自発運動量の低下や炎症の惹起を抑制しうるかどうかについてもあわせて検討した。
結果、低酸素曝露は自発運動量を有意に低下させるが、予めクエン酸を摂取させておくと有意な低下がみられなくなることが明らかになった。また、低酸素曝露はラットの、脳、肝臓、骨格筋、肺において炎症マーカーを上昇させないことが示された。クエン酸の摂取は、各臓器の炎症マーカーに影響を与えなかった。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 低酸素曝露により生じるラットの糖質代謝と自発運動量の変化に対するクエン酸投与の影響2016

    • 著者名/発表者名
      原百合恵・渡辺睦行
    • 学会等名
      第70回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      武庫川女子大学(兵庫県・西宮市)
    • 年月日
      2016-05-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi