• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インターメディアを用いた技術史資料情報のユーザー共進化アーカイブプログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K16247
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 科学教育
研究機関北海道大学

研究代表者

山下 俊介  北海道大学, 総合博物館, 助教 (50444451)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード技術史 / アーカイブ / 共進化 / インターメディア / コミュニケーション / 技術史資料 / ユーザー共進化 / 映像資料 / 機器資料 / 資料組織化
研究成果の概要

技術史資料活用にとって有用な情報を複数ユーザーグループから収集するためには,資料の使用経験のあるユーザーと使用経験のないユーザー間で,映像記録等のインターメディアを用いてコミュニケーションの活性化をはかることが有効であり,かつ使用経験のないユーザーからの質問がコミュニケーションの促進要素となることが明らかになった.この際,資料使用経験のないユーザーが資料の使用状況を追体験することで知りたい情報が焦点化されるが,コミュニケーションの場を構築維持するためには,資料に対する関心の度合いや質問行動に対する動機をもとにして使用経験のないユーザーを分類し,質問行動誘発の仕組みを検討する必要がある.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 地域資料のアーカイブとフィールドワーク2016

    • 著者名/発表者名
      山下俊介
    • 学会等名
      平成27年度公開セミナー「民具が語る白山麓の自然と生活」
    • 発表場所
      吉野谷公民館(石川県・白山市)
    • 年月日
      2016-03-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 映像ステーションの果たした役割と新しい映像ステーションへの期待2016

    • 著者名/発表者名
      山下俊介
    • 学会等名
      第3回京都大学研究資源アーカイブ研究会
    • 発表場所
      京都大学研究資源アーカイブ映像ステーション(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-02-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Applications of Video in Museums2015

    • 著者名/発表者名
      山下俊介
    • 学会等名
      2015 University Museums Symposium on Museum in Everyday Life
    • 発表場所
      台湾大学(台湾・台北)
    • 年月日
      2015-11-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 鉄細工と銅細工,神崎宣武他編『日本文化の百科事典』2015

    • 著者名/発表者名
      山下俊介
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi