• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動教示のためのリアルタイム身体動作符号化

研究課題

研究課題/領域番号 15K16257
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育工学
研究機関三重大学

研究代表者

坂本 良太  三重大学, 医学部附属病院, 助教 (10581879)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードモーションキャプチャー / 動作教示 / 動作計測 / バイオメカニクス / 健康・福祉工学 / 医療工学 / 福祉工学 / モーションキャプチャ / スポーツバイオメカニクス / 教育工学
研究成果の概要

スポーツや踊り,あるいは手術の手技といった身体動作を主体とした技能を教えるために,動作における特徴を見出す研究を行った.モーションキャプチャー装置により取得した身体の動きは,全身の個々の関節に対して膨大な量となる。そのため中に潜む特徴を保持しつつ不要なデータを削除する符号化が必要となる.本研究では野球での投球動作におけるフットプラント,トップポジションといった特徴的な姿勢に寄与する関節の検証や,医師の手技において機械学習により初学者と熟練者の差異を求める手法について提案した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

教科書等で自習できるような知識の習得と異なり,スポーツや動作に基づく技能の学習は指導者が直接教示しなければならいないことが多い.これを自学しようとすれば,学習者自身の感覚で課題点を見出さなければならない.ビデオにて記録された手本,あるいは自身の映像を学習者が視聴する形での自学でも学習者の主観に基づく点で同様である.申請者はこの要因として考えられる,対象の動作における正解といえるものが何かを定めること,またそれを指導するために伝えることを解決するための研究を実施した.

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2016 2015

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] An SVM-based discrimination method of tracheal-intubation skill between experts and novices2018

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Inagaki, Ryota Sakamoto, Yoshihiko Nomura, Masataka Kamei, Yosuke Sakakura and Motomu Shimaoka
    • 学会等名
      Conference: 2018 12th France-Japan and 10th Europe-Asia Congress on Mechatronics
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An SVM-based evaluation method of tracheal-intubation skill level before and after medical experience of one month2018

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Inagaki, Ryota Sakamoto, Yoshihiko Nomura, Masataka Kamei, Yosuke Sakakura and Motomu Shimaoka
    • 学会等名
      Artificial Intelligence International Conference 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 深層学習による麻酔科医の気管挿管手技熟練度判定2018

    • 著者名/発表者名
      森井秀幸,坂本良太,野村由司彦,平林和也
    • 学会等名
      IIP2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] RGB-Dカメラを用いた投球動作特定シーン抽出システム2016

    • 著者名/発表者名
      森井 秀幸,坂本 良太,野村 由司彦
    • 学会等名
      第17回公益社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2016)
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-12-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 簡易モーションキャプチャによる投球動作抽出システム2015

    • 著者名/発表者名
      小林 龍太郎, 坂本 良太, 野村 由司彦
    • 学会等名
      スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス2015
    • 発表場所
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス(滋賀県・草津市)
    • 年月日
      2015-10-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi