• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高等学校情報科におけるインターネット依存教育に関するカリキュラムの開発の試み

研究課題

研究課題/領域番号 15K16264
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育工学
研究機関早稲田大学

研究代表者

鶴田 利郎  早稲田大学, 人間科学学術院, 助手 (20735352)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードインターネット依存 / 情報科教育 / 情報モラル教育 / 高校生 / 授業実践 / 授業評価 / 教育工学
研究成果の概要

本研究では,高校生のインターネット依存を改善することを目的としたカリキュラムの開発を試みた.そして,鶴田(2012)や鶴田・野嶋(2015)などの実践事例を参考にカリキュラムを開発し,2015,2016年度に授業実践を実施した.その後,鶴田ほか(2014)の高校生向けインターネット依存傾向測定尺度を用いた生徒の依存傾向の変容についての質問紙調査などを通して,開発したカリキュラムの成果と課題について検討した.
その結果,実践したすべての学校の生徒の依存傾向が全体的に改善されていることが確認された.したがって,本研究において開発されたカリキュラムは,生徒の依存傾向の改善に有効であることが示唆された.

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 高校生のインターネット依存の改善とインターネット環境への適応を促す単元開発2016

    • 著者名/発表者名
      鶴田利郎,野嶋栄一郎
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-09-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Relationship between Internet addiction and online self-presentation among Japanese adolescents2016

    • 著者名/発表者名
      Toshiro TSURUTA
    • 学会等名
      International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama
    • 年月日
      2016-07-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] インターネット依存の改善とインターネット環境への適応を促す単元開発の試み2015

    • 著者名/発表者名
      鶴田利郎・野嶋栄一郎
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2015-12-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi