研究課題/領域番号 |
15K16281
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
文化財科学・博物館学
|
研究機関 | 兵庫県立人と自然の博物館 |
研究代表者 |
橋本 佳延 兵庫県立人と自然の博物館, 自然・環境再生研究部, 主任研究員 (60372140)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 植生調査資料 / データベース / オープンサイエンス / 博物館資料 / 生育適地予測 / 社会共有 / アーカイブ / 試験公開 / WEBデータベース / アンケート / 生育適地予測分析 / ヒアリング / WEB / 公開 |
研究成果の概要 |
植生調査資料の集積と活用の課題を明らかにし、その社会的共有を促進する運用方法を提案することを目的として、植生調査資料データベース(以下、植生DB)のシステムを試作し約13000点を公開した。研究者や実務者に対し、植生DBの利用や資料の公開・登録に関する意識および資料の所蔵状況に関するアンケートを行い、研究活用への要望や資料の植生DBへの登録意志が高いこと、国内の資料のストックは1960年代以降にものに限られることなどを明らかにした。今後の運用の課題として、入力にかかる時間短縮とコスト削減、時間経過によって高まる資料の散逸・消失の危険性の回避、植生DBの認知度・利用度の向上、が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究によって「同一地点に様々な種が多種共存している生物分布データ」という標本資料データベースにはない特徴を持つ植生調査資料という科学的データを社会的に蓄積し、共有する技術が確立した。調査地点の位置情報(緯度経度)に紐付けし、地理情報システム(GIS)を用いた解析にも利用出来るように構築されたこれらのデータは、科学の発展に役立つ基盤となるものといえる。今後は生態学の様々な観点からの研究に活用させるだけでなく、自然環境の保全や失われた植生の復元のための参照データとしての活用も期待される。
|