• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PT調査データに基づく新型インフルエンザ時空間伝染リスク評価モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K16300
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関長崎大学 (2016)
熊本大学 (2015)

研究代表者

吉田 護  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 准教授 (60539550)

研究協力者 柿本 竜治  
丸山 琢也  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードリスク評価 / 新型インフルエンザ / パーソントリップ調査 / 時空間評価 / 都市工学 / 感染症 / シミュレーション工学 / 危機管理 / リスクマネジメント / 重要インフラ / 時空間シミュレーション
研究成果の概要

本研究では、パーソントリップ調査データを用いた、新型インフルエンザの時空間伝染リスク評価の枠組みを提示した。具体的には、家庭内、学校施設内の感染過程を明示化する形で時空間の伝染過程をモデル化し,リスク評価指標として1)感染者数分布,2)終息時点分布,3)感染地区の空間分布、4)感染者の居住地区分布の4つを提案した。さらに、熊本都市圏のパーソントリップ調査データを用いて、実際のリスクを評価し、その有効性を示した。こうした成果に基づいて、国内・海外の関連学会にて研究発表を実施した。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 新型インフルエンザの社会的リスク評価の試み2016

    • 著者名/発表者名
      吉田護
    • 学会等名
      日本リスク研究学会第29回年次大会
    • 発表場所
      ホルトホール大分(大分県大分市)
    • 年月日
      2016-11-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 新型インフルエンザの時空間リスクマッピングに関する試行的取り組み2015

    • 著者名/発表者名
      吉田護
    • 学会等名
      日本リスク研究学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-11-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Spatio-Temporal Risk Analysis Model for Pandemic Influenza with Person-Trip Survey Data2015

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Yoshida
    • 学会等名
      World Congress on Risk 2015 -Society for Risk Analysis-
    • 発表場所
      Matrix@Biopolis, Singapore
    • 年月日
      2015-07-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi