• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機械学習に基づく放射線計測法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K16303
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関科学警察研究所

研究代表者

土屋 兼一  科学警察研究所, 法科学第二部, 主任研究官 (90447920)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード放射線計測 / 核検知 / 核鑑識 / リスク評価 / 放射線損傷 / ガンマ線スペクトロスコピ / ガンマ線スペクトル測定 / ゲルマニウム検出器 / 統計解析 / 不確かさ
研究成果の概要

ダーティーボムやサイレントソースアタックのような放射線テロ対策として、2つの手法を提案する。1つ目は、パブリックスペースにすでに設置されてあるネットワーク型防犯カメラを用いた放射線警報システムである。カメラに入射したエネルギーの高い速中性子がCCDやCMOS等の各画素に恒久的な放射線損傷を生成されることを利用して、放射線検知を行うものである。遮蔽された核物質や臨界を用いた放射線拡散装置の中性子探知に有効である。また、放射線緊急時の初動現場における低エネルギー分解能検出器を用いた測定について、既存のピーク判定に加えて、事前情報やスペクトルの全体形状も考慮した信頼度を表示する核種判定法を検討した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Radiation-Detection Methods To Counter Radiological Threats2018

    • 著者名/発表者名
      Ken'ichi Tsuchiya et al.
    • 雑誌名

      The European Pysical Journal Plus

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 核物質検知のための防犯カメラを用いた放射線警報システムの提案2017

    • 著者名/発表者名
      土屋兼一、黒沢健至、秋葉教充、角田英俊、井元大輔、平林学人、黒木健郎
    • 雑誌名

      第37回核物質管理学会日本支部年次大会論文集

      巻: -

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] RNテロ初動対応から核鑑識へ2016

    • 著者名/発表者名
      土屋兼一
    • 雑誌名

      CBRNE2 protection magazine

      巻: No.8 ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 放射線緊急時初動対応における分析技術2018

    • 著者名/発表者名
      土屋兼一
    • 学会等名
      核燃料物質を対象とした非破壊分析技術に関する研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 放射線、放射性物質テロ対策2017

    • 著者名/発表者名
      土屋兼一
    • 学会等名
      危機管理セミナー分科会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 放射線、放射性物質テロ対策2017

    • 著者名/発表者名
      土屋兼一
    • 学会等名
      第1回テロ対策シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of radiation detection methods against radiological and nuclear threat2017

    • 著者名/発表者名
      Ken’ichi Tsuchiya, Kenji Kurosawa, Norimitsu Akiba, Hidetoshi Kakuda, Daisuke Imoto, Manato Hirabayashi, Kenro Kuroki
    • 学会等名
      1st Scientific International Conference on CBRNE
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 核物質検知のための防犯カメラを用いた放射線警報システムの提案2016

    • 著者名/発表者名
      土屋兼一、黒沢健至、秋葉教充、角田英俊、井元大輔、平林学人、黒木健郎
    • 学会等名
      第37回核物質管理学会日本支部年次大会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2016-11-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 防犯カメラ映像のノイズ特徴を用いた放射線検知の検討2016

    • 著者名/発表者名
      土屋兼一、黒沢健至、秋葉教充、角田英俊、井元大輔、平林学人、黒木健郎
    • 学会等名
      第22回日本法科学技術学会学術集会
    • 発表場所
      中野サンプラザ
    • 年月日
      2016-11-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi