研究課題/領域番号 |
15K16402
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 了徳寺大学 |
研究代表者 |
川崎 翼 了徳寺大学, 健康科学部, 助教 (10735046)
|
研究協力者 |
盆子原 秀三
荒巻 英文
兎澤 良輔
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 運動学習 / 運動観察 / 手本 / 運動スキル / 運動イメージ / 手指巧緻性 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、高齢者の効果的な手本を検証することである。実験では、まずこれまで得た「若年者において習熟した手本の観察より未習熟な手本の観察の方が運動学習に有効であった」という結果の背景を、視線と脳活動の観点から検証した。現在、実験の継続中であるが、これまでのデータから両手本間の違いは認めらなかった。その他、高齢者に対して両手本の運動学習効果の違いを検証した。その結果、若年者の結果と同様に、未習熟な手本の観察の方が習熟した手本の観察より運動学習が促進した。これらのことは、背景因子は今後の検討課題であるが、運動学習には未習熟な手本を観察させた方より効果的であること示している。
|