研究課題/領域番号 |
15K16460
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
スポーツ科学
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
尾崎 隼朗 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 助教 (00748428)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | トレーニング / 自転車運動 / 骨格筋 / 呼吸循環機能 / 最大酸素摂取量 / 細胞内シグナル伝達 / 加齢 / サイクリスト / サイクリング / 運動強度 / 筋肥大 / シグナル伝達 / 乳酸性作業閾値 / 血中乳酸蓄積開始点 / 筋サイズ / 筋力 / トレーニング頻度 / 中高齢者 |
研究成果の概要 |
3年間の本研究によって、(1) 3日/週程度トレーニングをしている中高齢サイクリストの全身持久力と大腿部筋サイズは一般若年男性と同程度であること、(2) 乳酸性作業閾値に相当する強度で20分間のサイクリング運動によって筋肥大に関連するシグナル伝達経路が活性化されること、(3) 一般成人男性において、「やや強く」の主観的強度による1日30 分、週 2日、6週間のサイクリングが全身持久力と大腿部筋サイズを増加させることが明らかになった。従って、主観的にやややきついと感じる程度の強度で20-30分/日、2-3日/週のトレーニングを継続すれば、全身持久力と大腿部筋サイズを向上できる可能性がある。
|