• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学生の抑うつ症状、躁症状、不安症状および自閉傾向に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K16506
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用健康科学
研究機関北星学園大学

研究代表者

佐藤 祐基  北星学園大学, 社会福祉学部, 講師 (10382532)

研究協力者 傳田 健三  北海道大学, 大学院・保健科学研究院, 教授
井上 貴雄  北海道大学, 大学院・保健科学研究院, 助教
今川 民雄  北星学園大学, 社会福祉学部, 教授
田実 潔  北星学園大学, 社会福祉学部, 教授
上埜 舞子  旭川市子ども総合相談センター, 発達支援相談員
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード大学生 / 抑うつ / 発達障害 / 自殺念慮 / 躁症状 / 不安 / 自閉傾向 / レジリエンス
研究成果の概要

本研究は,大学生の抑うつ症状,躁症状,不安症状および自閉傾向の実態を調査・分析することを目的とした。2016年に全国にある13の大学で質問紙調査を実施した。大学生1,120名(平均年齢19.84歳)を分析対象とした。その結果,自閉傾向をもつ大学生は抑うつ症状をもちやすく,抑うつ症状をもつ大学生は躁症状と不安症状をもちやすくなることが示唆された。また,自殺念慮をもつ学生は,8.5%に確認された。大学生の中に精神症状や自閉傾向,自殺念慮を有する者が一定数存在することが示唆された。本研究の結果は,大学の保健センター等でのスクリーニングや支援にとって有用な知見になり得ると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 大学生の抑うつ症状、躁症状、不安症状および自閉傾向に関する調査研究2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤祐基、井上貴雄、田実潔、傳田健三
    • 学会等名
      第58回日本児童青年精神医学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 大学生の抑うつ症状および自閉傾向に関する調査研究2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤祐基,井上貴雄,田実潔,傳田健三
    • 学会等名
      北海道児童青年精神保健学会第41回例会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学生の発達障害傾向、抑うつ・不安、不登校傾向の関連2016

    • 著者名/発表者名
      上埜舞子、佐藤祐基
    • 学会等名
      日本心身医学会北海道支部第41回例会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2016-02-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi